市長の行動記録 平成27年8月

更新日:2024年12月23日

ページID : 692

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

市総合防災訓練

平成27年8月31日

緑色や黄色のビニールシートに座る方々や、作業服を着た関係者の方々が集まっている写真

市総合防災訓練を赤前野球場にて行いました。
地域住民や関係団体など800名以上の方にご参加いただきました。

サンマ、宮古港初水揚げ

平成27年8月24日

熨斗がついた段ボールを受け渡ししている様子の青い法被を着て赤い帽子を被った市長と男性の写真

宮古市魚市場に、秋の味覚サンマが約56トン、初水揚げされました。
水揚げしたのは、第38廣運丸(福島船籍)でした。

宮古商業高校ヨット部インターハイ入賞報告会

平成27年8月17日

台の上に立つ首からメダルを掛けた選手たちの向かい側で、マイクを持ち話をする様子の市長の写真

 宮古商業高校ヨット部のインターハイ入賞報告会を、宮古駅前で行いました。
 商業高校ヨット部は、男子FJ級で銅メダルを獲得し、同420級で第5位、女子FJ級でも6位の入賞を果たしました。

海上自衛隊大湊地方隊との覚書交換式

平成27年8月10日

「希望郷いわて団体セーリング協議リハーサル大会 協定書調印式・覚書交換式」と書かれた紙と日本国旗が掛けられた壁の前で、白い制服を着た2名の海上自衛隊員を中心に、市長とスーツを着た男性、わんこ兄弟が並んでいる記念写真

 「希望郷いわて国体セーリング競技リハーサル大会」にかかる海上自衛隊との協定書調印及び覚書交換式を大湊地方総監部にて行いました。

苫小牧市訪問

平成27年8月7日

「とまこまい港まつり」と書かれた看板などで装飾された舞台上の椅子に座り横一列に並ぶ赤いTシャツを着た関係者の方々の前で、スタンドマイクに向かい話をする市長の写真

 第60回とまこまい港まつりに出席しました。
 苫小牧市とは平成26年5月に災害時の相互援助協定を締結しています。
 今年9月の全国Sea級グルメ大会、10月の産業まつりにも苫小牧市から出店いただく予定です。

室蘭市訪問

平成27年8月6日

室蘭市のバックパネルの前で両手で握手をする青山室蘭市長と山本市長の記念写真

 2018年春のフェリー航路就航に向け、室蘭市を訪問しました。
 青山室蘭市長とお会いし、室蘭港の現況と宮古港の取り組みについて課題共有を図りました。

岩手県港湾協会要望行動

平成27年8月4日

要望書を一緒に持つ男性2名の両側に、市長と関係者の男性2名が並んで立つ記念写真

 岩手県港湾協会による要望活動を行いました。
 小泉進次郎復興大臣政務官、青木一彦国土交通大臣政務官に要望書を手渡しました。

重茂味まつり

平成27年8月2日

「重茂味まつり」と書かれた横断幕が掲げられた舞台上で、丸いかごを持つ市長や関係者の方々の写真

 重茂漁港にて、重茂味まつり(重茂漁協主催)が開催されました。
 重茂ブランドの海産物を求め、今年も県内外からのたくさんのお客様で賑わいました。

拠点事業市民ワークショップ

平成27年8月1日

市長とワークショップの参加者たちが集合している記念写真

宮古市役所にて開催された、中心市街地拠点施設整備事業を題材とした市民ワークショップ「みんなで"まちを育てる"フォーラム」に出席しました。

海上自衛隊「掃海艇」入港

平成27年8月1日

海上自衛隊掃海艇の前で整列する海上自衛隊員と椅子に座る市長や関係者の方々の記念写真

 海上自衛隊掃海艇「えのしま」「ちちじま」(権田第41掃海隊司令、川下えのしま艦長、尾崎ちちじま艦長)の入港歓迎式を藤原ふ頭にて行いました。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ