市長の行動記録 平成29年5月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
高浜地区センター・消防団第11分団屯所合同開所式
平成29年5月28日



高浜地区センター・消防団第11分団屯所合同開所式を行いました。
自治会や分団など多くの地域の皆さんにご出席いただきました。
この施設には、NTTドコモ様のご寄附により、一部備品を整備いたしました。
コミュニティ活動、消防防災活動の拠点として、大いに活用されることを期待しています。
第40回北鴎旗争奪剣道大会開会式
平成29年5月28日

第40回北鴎旗争奪剣道大会開会式に出席しました。
県内の高校生の皆さんに参加いただき、宮古市民総合体育館で開催しました。
日々鍛練の成果を発揮し、高総体への弾みとなるようご活躍を期待しています。
国道106号下川井トンネル工事安全祈願祭
平成29年5月25日


国道106号下川井トンネル工事安全祈願祭に出席しました。
約2キロの下川井トンネルは、宮古から川井箱石区間で最も長いトンネルです。
平成31年度内開通を目標に工事が進められます。
無事故での早期完成を祈念いたします。
宮古西地区シルバーリハビリ体操教室
平成29年5月24日


宮古西地区シルバーリハビリ体操教室に参加しました。
定期的に運動し、介護予防につなげるこの教室では、頭のてっぺんから手足のつま先まで、からだ全身をストレッチします。
健康で長生きするための取り組みをこれからも進めて参ります。
台湾ロックバンド「Fire EX.」ボーカル・SAMさん来訪
平成29年5月22日

台湾のロックバンド「Fire EX.」のボーカルSAMさんが、市役所を訪問してくださいました。
3月には、三陸鉄道キットドリームスの台湾活動のサポートしていただきました。
今回の訪問の目的は、JNTO(日本政府観光局)による台湾向け三陸PR取材です。
Fire EX.は、6月11日に田老野球場で開催する野外ロックフェス「パワーストック」に出演します。
宮古市指定下水道工事店会屋外用モニュメント時計寄贈
平成29年5月22日

宮古市指定下水道工事店会(菊地幸得会長)様から、屋外用モニュメント時計を寄贈いただきました。
この夏復旧する運動公園に設置させていただきます。ありがとうございました。
復興たろう大漁まつり
平成29年5月21日



「復興 たろう大漁まつり」開会式に出席しました。
東日本大震災からの復興と大漁を祈願して開催される歴史あるイベントです。
宮古の農業まるごと体験ツアー「田植え体験」
平成29年5月21日



雲一つない晴天の下、宮古の農業まるごと体験ツアー「田植え体験」を大野折壁地区で開催しました。
参加者の皆さんには、生産者の方々との交流を通じ、安全・安心でおいしい宮古の農産物への理解を深めていただきました。
浄土ヶ浜園地内一斉清掃
平成29年5月20日

浄土ヶ浜園地内一斉清掃を行いました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
今年は「三陸ジオパーク」再認定審査の年です。地域一体となった活動で再認定を目指しましょう。
津軽石・赤前復興水田田植え開始セレモニー
平成29年5月19日

東日本大震災で被災した津軽石・赤前地区の水田で、震災後はじめての田植えに参加しました。
今春は約10ヘクタールの復旧面積のうち約2ヘクタールで作付が行われました。水田は地域の農家の皆様を中心に設立された「宮古東部ファーム」が管理します。この地区一帯が夏には緑色に、秋には黄金色に輝くことをとても楽しみにしています。
日本青年会議所「被災地に心を寄せる事業」
平成29年5月13日




浄土ヶ浜で開催された「陽佐地に心を寄せる事業」に吉野復興大臣、長坂復興政務官とともに出席いたしました。
引き続き行われたJC東北地区協議会による「未来を切り開く理事長サミット」では講演を行いました。
各地からお越しの青年会議所の皆さん、復興した宮古市でまたお会いできることを楽しみにしています。
消防功労叙勲伝達
平成29年5月10日

瑞宝単光章を受章された元宮古市消防団副団長の出雲民臣様、大洞安人様への叙勲伝達を行いました。
これまでの消防活動における功績に感謝いたします。
「みどりの日」自然環境功労者環境大臣被表彰者来訪
平成29年5月9日

「みどりの日」自然環境功労者として環境大臣に表彰された「保全活動部門」の三王・真崎をきれいにする会の田中和七会長、「自然ふれあい部門」の寶由夫様が、報告に来てくださいました。
自然環境の保全に関する日頃の活動に感謝いたします。
第43回黒潮少年剣道錬成大会開会式
平成29年5月3日


第43回黒潮少年剣道錬成大会開会式に出席しました。
県内各地から多くの小中学生剣士に参加いただき、宮古市民総合体育館で開催しています。
日々鍛練し「心・技・体」を鍛えてこられた選手の皆さんのご活躍を期待しています。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日