市長の行動記録 平成29年7月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
荒巻笹見内地区道路整備(トンネル)工事安全祈願祭
平成29年7月31日
「荒巻笹見内地区道路整備(トンネル)工事安全祈願祭」が行われました。
整備後は、移動時間の短縮など利便性が高まり、漁業への貢献をはじめ地域の発展に資するものと期待しています。
関係者のみなさまと連携を図りながら、安全を最優先し工事を進め、一日も早い開通を目指してまいります。
草野球「第3回キット、ずっと杯」決勝大会
平成29年7月30日
草野球日本一を決める「第3回キット、ずっと杯」決勝大会が、田老野球場で開催されました。
私が監督の「三陸鉄道キットDreams」は東日本地区代表として出場。準決勝で、兵庫・西日本地区代表の「西代クラシック」に1-4で敗れ、残念ながら決勝に駒を進めることができませんでした。
この敗北を糧として「あきらめない心」で、引き続き、草野球日本一を目指してまいります。
陸上フェス~夢をもつきっかけに~
平成29年7月30日
宮古運動公園陸上競技場復旧記念イベント「陸上フェス」開会式に出席しました。
リオ五輪400メートルハードル日本代表の野澤啓佑選手、世界陸上ベルリン大会400メートルリレー日本代表の和田麻希選手、地元住みます芸人アンダーエイジのお二人にお越しいただき、地元小中高校生参加の陸上教室「ミズノビクトリークリニック」などを開催しました。
全天候型で宮古にふさわしいブルートラックに生まれ変わった陸上競技場を、記録向上に向け、大いに活用していただきたいと思います。
プロ野球イースタン・リーグ公式戦「東北楽天vs.横浜DeNA」
平成29年7月29日
宮古運動公園野球場こけら落とし、2017年プロ野球イースタン・リーグ公式戦「東北楽天ゴールデンイーグルスvs.横浜DeNAベイスターズ」が行われました。
東日本大震災による被災から再建したこの場所で、野球観戦できる日を心待ちにしていました。
宮古信用金庫様の協賛、日本野球機構様からのグランド整備車両寄贈もあり、大変ありがたく感じています。
開催にあたりご尽力いただきました楽天野球団様はじめ、関係各位のみなさま、ありがとうございます。
多くのみなさまに親しまれる場所になるよう取り組んでまいります。
「未来への道1000キロメートル縦断リレー2017」宮古市ゴール式・スタート式
平成29年7月26日・27日
「未来への道1000キロメートル縦断リレー2017」、26日はゴール式に、27日にはスタート式に出席しました。
青森~東京間、東日本大震災の被災地1250キロメートルをランニングと自転車でつなぐ縦断リレーは、復興を応援いただくもので、私たちに元気と勇気を与えてくれます。
スタート式には、北京五輪400メートルリレー銅メダリストの朝原宣治さんほか、多くのランナー参加のもと「ふれあいランニング」が行われ、会場はたくさんの笑顔に包まれました。
全国高等学校総合体育大会・定時制通信制体育大会出場選手激励会
平成29年7月21日
全国高等学校総合体育大会・定時制通信制体育大会出場選手激励会に出席しました。
全国大会には、ヨット、ボート、レスリング、剣道の4種目、総勢37人が出場。
ベストを尽くし、市民に元気と勇気を与えるような活躍を期待しています。
帆船「海王丸」寄港
平成29年7月21日~25日
帆船「海王丸」が7月21日~25日に藤原ふ頭に寄港しました。
船首像「紺青(こんじょう)」が宮古の八木澤神社御神木から作られている海王丸。2年連続で宮古へ里帰りです。
21日には入港歓迎セレモニーを行いました。
雨天によりセイルドリルは中止となりましたが、一般公開や夜のイルミネーション点灯などが行われたほか、25日の出港セレモニーでは、登しょう礼の披露もあり、市民のみなさまを楽しませてくださいました。
馬谷船長はじめ、関係者のみなさま、ありがとうございました。
またの寄港が実現することを願っています。
消防団第34分団(蟇目)消防ポンプ自動車配置式
平成29年7月20日
消防団第34分団(蟇目)消防ポンプ自動車配置式を行いました。
台風10号で被災し、代理車両で運用していましたが、この度、新規車両の配置となったものです。
地域の安全と安心のため、分団員のみなさまの活動に期待しています。
第25回「海の日」宮古港カッターレース
平成29年7月16日

第25回「海の日」宮古港カッターレースが開催されました。
参加は全部で29チーム。県外からは、東京海洋大学、小樽海上技術学校、八戸水産高校にも参加していただきました。
私は「宮古市役所部課長会Around60オヤジ隊」の一員として出場。クルー全員で息を合わせて漕ぐのは、難しさがありますが、そろったときの気持ちよさは何とも言えません。
宮古の夏のイベントとして定着しているこのカッターレースですが、9メートルカッターを使った市民レベルの大会開催は全国で宮古のみとのこと。
これからも多くの地元のみなさまに参加していただくとともに、市外へもPRしていきたいと思います。
宮古運動公園野球場・陸上競技場落成式
平成29年7月12日
東日本大震災で被災した宮古運動公園野球場・陸上競技場の落成式を行いました。
全天候型の陸上競技場は、屋内施設も完備し、通年での利用が可能です。
多くの支援をいただき復旧した宮古運動公園を多くのみなさまに利用いただける施設にしていきたいと思います。
内館牧子さん講演会「大相撲の不思議」
平成29年7月8日
内館牧子さん講演会「大相撲の不思議」を拝聴しました。
“大相撲はスポーツであり、神事である”とのことで、大相撲を観るにあたっての新しい視点を教えていただきました。
内館さんは、お父様が盛岡出身で、岩手にゆかりのある方です。
今回の宮古来訪も楽しみにしてくださっていたようで、おいしいものがたくさん!と、とても喜んでいらっしゃいました。
本当にありがとうございました。
三王・真崎地区一斉清掃
平成29年7月8日
三王・真崎地区一斉清掃に参加しました。
三王岩は三陸ジオパークのジオポイントの一つです。
訪れたみなさまが気持ちよく過ごしていただけるよう、参加者のみなさまと一緒に汗を流しました。
これからも地域一体となった活動を続けてまいります。
宮古湾内星空観察試乗会
平成29年7月7日
宮古湾内星空観察試乗会に参加しました。
「七夕の夜に宮古の夜空を観ま船か?」ということで、みやこ浄土ヶ浜遊覧船が企画したナイトクルーズ、初の試みです。
海上から観る夕焼けや光が海に反射した十三夜の月など、普段観ることのできない景色を楽しみました。
七夕ということで、願い事を書いた短冊を船の上の笹に飾りました。
このような試みをこれからも行っていくとのこと。
大いに期待しています。
宮古の七夕 ジャズイン宮古 七夕コンサート
平成29年7月1日


宮古駅前広場で開催の「宮古の七夕 ジャズイン宮古 七夕コンサート」に出席しました。
初夏の宮古を彩る催しとして、今年で7回目の開催。
「早稲田大学ニューオルリンズジャズクラブ」「宮古小学校合唱クラブ」「山口小学校スクールバンド」の皆さん、そして、琴演奏の大澤信子様にご出演いただきました。ありがとうございます。
会場にお越しの皆様と一緒に、楽しいひとときを過ごしました。
航空自衛隊北部航空音楽隊宮古市演奏会
平成29年7月1日


「航空自衛隊北部航空音楽隊宮古市演奏会」を宮古市民文化会館で開催しました。
多くの市民の皆様にご来場いただき、心に響く音色に包まれたとても素晴らしい演奏会となりました。
演奏会に際し、北部航空音楽隊様をはじめご尽力いただきました関係者の皆様に心から感謝申し上げます。
大阪交響楽団演奏会
平成29年7月1日

宮古市民文化会館で行われた「大阪交響楽団演奏会」に出席しました。
この演奏会は、大阪府堺市の文化芸術による被災地支援事業として開催いただき、挟間堺市副市長もお越しくださいました。
「大阪交響楽団」「堺シティオペラ」「野間バレエ団」の皆様と地元「いわてフィルハーモニーオーケストラ」による共演という、またとない機会が実現し、迫力ある素晴らしい演奏会となりました。
堺市の皆様に心から感謝申し上げます。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日