市長の行動記録 平成29年8月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
宮古観光文化交流協会寄附
平成29年8月31日
宮古観光文化交流協会(澤田克司会長)から、学ぶ防災の収益金の一部を寄附いただきました。
津波遺構の保存費用に活用いたします。ありがとうございました。
市総合防災訓練
平成29年8月27日
小山田地区で市総合防災訓練を行いました。
記録的な大雨のさなか、大規模な地震が発生したという想定のもと訓練を実施したものです。
関係機関・団体ほか市内の赤十字奉仕団、婦人防火クラブ連合会、自主防災会など市民の皆さまに多数ご参加いただきました。
日頃の備えの重要性を改めて感じる訓練となりました。
宮古室蘭フェリーフェスティバル2017
平成29年8月26日
シートピアなあどで「宮古室蘭フェリーフェスティバル2017」が開催されました。
室蘭の物産販売やボルタくん製作体験教室、宮古湾内クルーズなど、来年6月にフェリー就航となる室蘭市の魅力を多くの皆さまに体験いただきました。
RUN FORWARD KANPEIみちのくマラソン
平成29年8月24日
東日本大震災の被災地3県をたすきでつなぐ「RUN FORWARD KANPEI みちのくマラソン」で、間寛平さんが、今年も宮古市役所にお越しくださいました。
8月12日に福島県富岡町をスタートし、24日宮古市の千徳小学校がゴールとなります。
市役所では山田花子さんから寛平さんにたすきが受け渡されました。
たくさんの元気と笑顔をありがとうございます。
陸上競技選手育成強化事業
平成29年8月19日
宮古市出身の大村邦英先生(日体大陸上競技部総監督)講師による「陸上競技選手育成強化事業」が宮古運動公園陸上競技場で行われました。
大村先生は、リオ五輪400メートルリレー銀メダリストのケンブリッジ飛鳥選手を育てるなど、日本陸上界を代表する名指導者です。
今回で8年続けて宮古にお越しいただきました。大変ありがたく感謝申し上げます。
宮古・下閉伊学童少年野球大会開会式
平成29年8月19日
宮古・下閉伊学童少年野球大会の開会式に出席しました。
37回目の開催となる伝統ある大会で、15チームが参加しトーナメント方式で行われました。
崎山貝塚縄文の森ミュージアム「入館者1万人記念ありがとうセレモニー」
平成29年8月8日
崎山貝塚縄文の森ミュージアムが昨年7月にオープンしてから、来館1万人を達成しました。
記念すべき1万人目の来館者は、はるばる北海道室蘭市からお越しいただいた中学生です。
来年度フェリー航路が就航となる室蘭市とは、何かとご縁があるようです。
来館1万人目おめでとうございます。
重茂味まつり
平成29年8月6日
恒例の重茂味まつり、今年で11回目を迎えました。
重茂漁協さまから、アワビ、うにをはじめとした重茂の海の幸を格安で提供しています。
荒了寛大僧正講演会
平成29年8月4日
宮古市国際交流協会(後藤康文会長)主催の天台宗ハワイ開教総長 荒了寛大僧正講演会に出席しました。
「生きるとはなぁ~ハワイ日系移民の生き方に学ぶ~」と題し、貴重なお話を伺いました。
了寛先生には、ハワイの地から宮古市に何度も足をお運びいただいています。ありがとうございます。
佐藤副市長就任式
平成29年8月4日
佐藤廣昭副市長の就任式を行いました。
佐藤副市長には、宮古市の総務部長まで務められた経験と知識をいかんなく発揮していただきたいと思います。
佐藤副市長・鈴木副市長とともに連携しながら、宮古市の復興と発展に向けて、市政に取り組んでまいります。
山口副市長退任式
平成29年8月3日
山口公正副市長の退任式を行いました。
山口副市長は平成17年8月から新宮古市の初代助役に就任し、平成19年に副市長となりました。
2度の市町村合併を経験し、また、東日本大震災、台風10号による災害に見舞われた宮古市政を支えていただきました。
宮古市の発展のため、長きに渡りご尽力いただき、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
元プロ野球選手野球教室
平成29年8月1日



巨人軍OBの皆さんによる野球教室が田老野球場で開催されました。
今年で6回目の開催となります。
昨年に引き続き、前横浜DeNA監督の中畑清さん、篠塚さん、定岡さん、庄司さん、外園さん、林さんにお越しいただきました。
集まった市内の野球少年たちは、中畑さんらの熱のこもった指導に真剣に聞き入っていました。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日