市長の行動記録 平成29年4月

更新日:2024年12月23日

ページID : 773

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

第38回浄土ヶ浜まつり「霊鏡祭」

平成29年4月29日

屋外に設置された椅子に礼服を着た大勢の参加者が座り、小さな祭壇の周りに4名のお坊さんがお経を唱えている霊鏡祭の様子の写真
浄土ヶ浜をバックに、芝生広場とコンクリートの境目に人力車が置かれている写真

第38回浄土ヶ浜まつり「霊鏡祭」に出席しました。
宮古の春の観光シーズンの幕開けとなる「浄土ヶ浜まつり」は今日から5月7日まで開催します。楽しいイベントが盛りだくさんです。皆さんのお越しをお待ちしております。

第39回宮古市内中学校春季野球大会開会式

平成29年4月29日

宮古市内中学校春季野球大会開会式が行われる野球場に関係者や審判が並び、一台の長机とマイクスタンドが設置されたバッターボックスで挨拶を行っている市長の写真
緑色の壁に野球ボールやバット、桜の花びらや鉄道が描かれたイラストと、白地に黒文字で「あきらめない心スタジアム」とサインが書かれている田老野球場の写真

第39回宮古市内中学校春季野球大会開会式に出席しました。
開会式が行われた田老野球場は「キット、サクラサク野球場」「あきらめない心スタジアム」がネーミング。
選手の皆さんには、あきらめない心で、最後まで全力でプレーして欲しいと思います。

宮古ヤクルト販売株式会社車いす寄贈

平成29年4月28日

バックパネルの前で、1台ずつ寄贈いただいた車いすを持っている2名のヤクルトの女性社員や2名の関係者と市長、左側の女性と右側の男性が横一列に立っている写真

宮古ヤクルト販売株式会社(寺崎勉代表取締役社長)様から、車イス5台を寄贈いただきました。
公共施設等で有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

花鶏学苑高等部開校式・第一学院高等学校宮古キャンパス入学式

平成29年4月28日

「花鶏学苑高等部開校式 第一学院高等学校宮古キャンパス入学式」と書かれた横幕と3つの旗が壁に貼られた会場の檀上で、市長が挨拶を行っている写真

フリースクール花鶏学苑高等部開校式・第一学院高等学校宮古キャンパス第1回入学式に出席しました。
4名の入学生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
自分と違った価値観を認め、自分らしさを磨きながら、学校生活を送っていただきたいと思います。

宮古盛岡横断道路「宮古西道路(仮称)田鎖トンネル築造工事安全祈願祭」

平成29年4月27日

祭壇の左に2名、右に市長を含めた3名の来賓者が鍬入れを行っている安全祈願祭の様子の写真
工事が行われるトンネルの前に、紅白幕が貼られた白いテントが設置されている写真
紅白幕が貼られたテントの下に設置されたパイプ椅子に関係者が座り、檀上で挨拶を行っている市長の写真

宮古盛岡横断道路「宮古西道路(仮称)田鎖トンネル築造工事安全祈願祭」に出席しました。
全長326メートルの田鎖トンネル。平成30年度の共用を目指し工事が進められます。無事故での早期完成を願うものです。

宮古市食生活改善推進員協議会総会

平成29年4月25日

「平成29年度宮古市食生活改善推進員協議会総会」と書かれた横断幕の会場の席に関係者や参加者が座り、中央の檀上で挨拶を行っている市長の写真
白幕が掛けられた机の上に、額に入った賞状と盾が並んで置かれている写真

宮古市食生活改善推進員協議会総会に出席しました。
いきいき健康都市を目指す宮古市。食への正しい知識を身に付けるべく、食改協の皆様の活動には大いに期待を寄せています。

知事表敬訪問(キットカット紹介・三鉄キットドリームス最高顧問就任依頼)

平成29年4月24日

中央に赤色のキャップを被った達増知事とスーツ姿の2名の関係者が立ち、左右にお揃いの赤色のキャップにジャンパーを着用した市長を含めた4名の関係者がガッツポーズをして岩泉ヨーグルト味のキットカットを持って並んでいる写真
マスコミのカメラが撮影しているなか、左中央の席に座っている達増知事と、右側の席から立ち上がった市長が話をしている様子の写真
右側に青文字の縦書きで「岩泉ヨーグルトを目指して作ったヨーグルト味」と大きく書かれ、木製のスプーンですくったトロトロのヨーグルトとウエハースにヨーグルト風味のチョコレートがかかったキットカットの断面の写真が印刷されている、岩泉ヨーグルト味のキットカットの袋入りの商品パッケージの写真

達増知事にキットカット岩泉ヨーグルトを目指して作ったヨーグルト味の発売(5月22日発売)の紹介と、三陸鉄道キットドリームスへの最高顧問就任を依頼いたしました。
達増知事には最高顧問を快諾いただきました。
5月発売のキットカット岩泉ヨーグルト味は台風10号被災地への寄付金付です。

宮古市魚市場増築棟落成式

平成29年4月23日

右側に向かって緩やかなカーブを描いた屋根の壁に「宮古市魚市場 入港歓迎」と大きく書かれた完成した増築棟の建物外観の写真
「宮古市魚市場増築棟落成式」と書かれた横断幕と紅白幕が貼られた屋内で、檀上の前に立ち挨拶を行っている市長の写真
7名の関係者と1体のマスコットキャラクターが横一列に並びテープカットが行われている様子の写真

宮古市魚市場増築棟落成式を挙行しました。
多くの方々にご出席いただきまして、感謝申し上げます。
関係者の皆様のご尽力をいただきながら、引き続き、水揚げの増量、水産業の発展を目指していきたいと思います。

宮古地区更生保護女性の会定期総会・宮古市身体障害者福祉会定期総会

平成29年4月22日

前方左右の関係者と参加者が向かい合って座った会場で、前方中央の席から立ち上がった市長が挨拶を行っている写真
前方に設置された大きな白い幕に「宮古市身体障害者福祉会定期総会」と書かれた横幕と2つの旗が貼られ、グループごとに着席した参加者が、檀上に立つ市長の話を聞いている写真

宮古地区更生保護女性の会定期総会、宮古市身体障害者福祉会定期総会に出席しました。
復興への歩みが進み、宮古市を取り巻く環境が変わるなか、各団体の皆様の役割はさらに重要になってきます。
引き続き協力、連携のもとまちづくりを進めてまいります。

観光関係4協議会総会

平成29年4月21日

前方に横断幕が掛けられ左右に3つずつ幟旗が設置された会場に白いテーブルクロスが掛けられたロの字型に設置された机と、後方に2列に設置された机があり、前方中央の席から立ち上がった市長が挨拶を行っている写真

三陸ジオパーク推進協議会総会、三陸復興国立公園協会総会、浄土ヶ浜ビジターセンター運営協議会総会、宮古市ジオパーク協議会総会を開催しました。
達増知事にも出席いただいた三陸ジオパーク推進協議会。今年は三陸ジオパークの日本ジオパーク再認定審査の年です。再認定、そして世界ジオパークを見据えてしっかりと取り組んでまいります。

ローザンヌ国際バレエコンクールファイナリスト・太田倫久さん来訪

平成29年4月21日

バックパネルの前で、両腕を上に真っすぐ挙げ両足を前後に開いて飛んでいるポーズと、両腕を後ろに伸ばし飛んでいるポーズが写った書籍の様な物を持っている、バレエダンサーの太田りくさんと市長が並んでいる記念写真

2017ローザンヌ国際バレエコンクールのファイナリスト太田倫功(りく)さんに、ドイツで学んでいるなか、休暇を利用して市役所を訪問いただきました。
8月からフランスのバレエ団に所属されるそうです。
倫功さんの宮古故郷公演を実現させたいものです。

岩手県立大学宮古短期大学部「地域総合講座」

平成29年4月19日

地域総合講座の会場の教室の席に学生が座り、向かい合って立っている市長が話をしている様子の写真

岩手県立大学宮古短期大学部の「地域総合講座」で、“宮古市復興のまちづくり”について、お話しました。
人口減少への対策は?市民が参画する場面は多いのか?といった質問もあり、学生の皆さんの熱心な姿にとてもうれしくなりました。

「花見かき」初水揚げ

平成29年4月17日

船の上で黄色のライフジャケットを着た男性スタッフの隣で、オレンジ色のライフジャケットを着用した市長が殻を割った「花見かき」を持っている写真
干し網に入った水揚げした大きな「花見かき」の隣で取材を受けている男性スタッフの写真
通常より3倍もの大きさの花見牡蠣をアップで撮影した写真

津軽石牡蠣養殖組合様の「花見かき」の初水揚げを視察しました。
宮古湾の恵みを受けて育った「花見かき」。ぷりっぷりで、ジューシーな味わい。この時期にしか食べられない宮古の春を代表する味覚です。

復興支援彫刻寄贈

平成29年4月12日・13日

「5大陸国際彫刻シンポジウム」と書かれた横断幕の後方に寄贈いただいたハンス・レインダース様作「未来ー幸福と安定」と題した大きさがまばらな8個の直方体が連なっている復興支援彫刻が公園に設置され、周囲に市長や関係者、24名の青色のジャージ姿の生徒が並んでいる記念写真
宮古運動公園に寄贈いただいたキャンディス・ギャレット様作「未来ー友情・希望・誠実」と題した、3つの牙の様な形をした物が輪の形を作っている復興支援彫刻が設置された前方に「5大陸国際彫刻シンポジウム」と書かれた横断幕を持って座った市長や14名の関係者の方々が並んでいる記念写真

5大陸国際彫刻シンポジウム実行委員会様(代表=兵庫県の彫刻家牛尾啓三様)から、復興支援彫刻を宮古市に寄贈いただきました。
12日は、ハンス・レインダース様(オランダ)作成の「未来ー幸福と安定」を田老一中前の公園に、13日は、キャンディス・ギャレット様(アメリカ)作成の「未来ー友情・希望・誠実」を宮古運動公園に、それぞれ設置しました。
ありがとうございました。

津軽石川鮭稚魚壮行会

平成29年4月13日

小さなバケツに入った鮭の稚魚を川に放流している小さな園児の肩を支えている市長の写真
左側に体育座りした園児や小中学生が並び、向かい合って立っている関係者の方々や1体のマスコットキャラクターが横一列に並び、中央に立っている市長が話をしている壮行会の様子の写真

本州一、鮭が遡上する川、津軽石川で、鮭稚魚壮行会を開催しました。
大きくなって帰ってきてね~と児童生徒らの元気な声。
14日は午前10時から閉伊川でも開催しました。
放流会ではなく壮行会。鮭のまち宮古ならではの催しです。

宮古地域優良勤労青少年表彰式

平成29年4月11日

黒板に「優良勤労青少年表彰式」と書かれた横幕が貼られた前列の椅子に市長を中央に6名の受賞者と3名の関係者が座り、後列に10名の受賞者が立っている集合写真

宮古地域優良勤労青少年表彰式を開催しました。
宮古・下閉伊地域に就職し、地域の担い手、優れた社会人として活躍されている方々を表彰しました。
知事表彰、雇用対策協議会長表彰の17名の受賞者の皆様、おめでとうございます。
若い力はまちづくりの推進力。皆さんの益々のご活躍を期待しています。

宮古市立千徳小学校入学式

平成29年4月10日

ステージ上に「祝 入学」と書かれた横断幕、国旗と校旗の2つの旗、桜の花びらや子どものイラストが飾られ、壁に紅白幕が貼られた体育館の左側に来賓者、右側に先生方が座り、中央に新入生と保護者が並んで座り、檀上で挨拶を行っている市長の話を参加者が聞いている千徳小学校の入学式の様子の写真

宮古市立千徳小学校入学式に出席しました。
96名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
宮古市は子どもたちの「生きる力(健康な体、豊かな心、確かな学力)」を育む学校教育の充実に取り組んでまいります。

第49回東京宮古同郷会

平成29年4月9日

小さなステージ上に「東京宮古同郷会」と書かれた旗が飾られ、円卓の席に座っている参加者が檀上に立つ市長の話を聞いている写真
「第49回東京宮古同郷会総会」と書かれた横断幕と旗が飾られたステージに、市長や参加者が横一列に並び歌を歌っている様子の写真

第49回東京宮古同郷会が、東京ガーデンパレスで開催されました。
およそ200人の出席者で賑わい、旧交を深めました。

台湾鉄路管理局との夕食会

平成29年4月8日

台湾鉄路管理局の鹿局長と市長が横に並び、赤い箱に入っていた金色の物を一緒に持っている写真
「熱烈歓迎 台湾鉄路管理局 台日鉄道交流促進協会様」と書かれた横断幕が貼られたステージに、市長を中央に鹿局長と14名の関係者が2列に並んでいる集合写真

台湾鉄路管理局、鹿局長以下職員との夕食会に出席しました。
台湾鉄路管理局は、三陸鉄道、IGRと友好関係を結んでいます。

岩手県立宮古商業高等学校入学式

平成29年4月8日

体育館に新入生が並んで座り、国旗と県旗に校旗の3つの旗が飾られたステージの檀上に立つ市長の話を聞いている宮古商業高等学校入学式の様子の写真

岩手県立宮古商業高等学校の入学式に出席しました。
146名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

宮古市立崎山中学校入学式

平成29年4月7日

紅白幕が貼られた体育館にピアノが設置され、国旗と市旗、校旗が飾られたステージの檀上に立つ市長の話を並んで座った新入生が聞いている、崎山中学校の入学式の様子の写真

宮古市立崎山中学校の入学式に出席しました。
26名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

宮古市立川井小学校入学式

平成29年4月7日

ステージ上に「にゅうがく おめでとう」と書かれた横断幕、国旗と市旗に校旗の3つの旗、チューリップ花や子どもが走っているイラストが飾られ、体育館の中央に4名の新入生と先生、右後方に保護者が座り、檀上で挨拶を行っている市長の話を参加者が聞いている川井小学校の入学式の様子の写真

宮古市立川井小学校入学式に出席しました。
4名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

春の交通安全運動街頭啓発

平成29年4月7日

「交通安全運動実施中」と書かれたのぼり旗が並んで設置された屋外広場で、整列した警察官や関係者と向かい合って立つ市長がマイクスタンドの前で話をしている写真
スーツの上に黄色のタスキを掛けた市長と2名の関係者が、レンガ調の外観の建物から出てきた方達に啓発グッズを手渡している交通安全運動の様子の写真

春の交通安全運動街頭啓発を行いました。
交通ルールを守り、事故のないよう、街行く皆さんに呼びかけました。

宮古市立新里中学校入学式

平成29年4月5日

ステージ上に「祝 入学」と書かれた横断幕、国旗と市旗の2つの旗が飾られたステージの檀上に立つ市長の話を、体育館の左側と右側に座った関係者の方々、中央に並んで座った新入生が聞いている、新里中学校の入学式の様子の写真

宮古市立新里中学校入学式に出席しました。
19名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

岩手県立大学宮古短期大学部入学式

平成29年4月5日

「岩手県立大学宮古短期大学部入学式」と書かれた横断幕、国旗と県旗に校旗の3つの旗が飾られたステージの檀上に立つ市長の話を、体育館に設置された椅子に座っている新入生が聞いている岩手県立大学宮古短期大学部の入学式の様子の写真

岩手県立大学宮古短期大学部の入学式に出席しました。
102名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

鳥獣被害実施隊辞令交付式

平成29年4月4日

檀上を挟んで黄色のジャンパーを着た隊員と市長が向かい合って立ち、市長からオレンジ色のキャップとジャンパーを受け取っている様子の写真
「鳥獣被害対策実施隊辞令交付式」と書かれた横幕が壁の上に貼られた室内で、自席から立ち上がった隊員が、檀上に立つ市長の話を聞いている交付式の様子の写真

宮古市鳥獣被害実施隊の辞令交付式を行いました。
隊員は9名の新規隊員を含む83名です。
実施隊は平成26年に組織。隊員の皆様には、農林水産業に携わる方々が安心して生産活動を継続できるようご尽力をいただいています。

新採用消防職員管理者申告

平成29年4月4日

バックパネルが設置された室内で、紺色の制服に白の手袋をはめ横一列に並んだ7名の消防職員と市長が向かい合って立っている写真

新採用消防職員の管理者(宮古広域行政組合の管理者=宮古市長)申告がありました。
7人のはつらつとした挨拶に私も元気が出ました。
6日から6か月間、消防学校で訓練に励みます。宮古広域の住民の生活を守るため、がんばってきてください。

こころのビタミンプロジェクトin宮古

平成29年4月2日

「こころのビタミンプロジェクトin宮古」と書かれた横断幕が掲げられた市民文化会館の大きなステージ前列に市長を含め6名の関係者が椅子に座り、楽器を持った楽団と合唱団が並んでいる写真

宮古市民文化会館で開催された佐渡裕&スーパーキッズオーケストラ2017「こころのビタミンプロジェクトin宮古」を鑑賞しました。
オープニングは、客席の皆さんも一緒になった宮古市民歌の合唱で始まりました。
キッズたちの素晴らしい演奏に、“こころのビタミン”をもらいました。
宮古に来てくださったことに感謝です。

バスケットBリーグ「岩手ビッグブルズvs青森ワッツ」

平成29年4月1日・2日

2階席の壁に協賛企業の旗が並び、体育館の中央に設置されたマイクスタンドの前に立つ市長が挨拶を行っている写真
赤色のユニフォームを着た岩手ビッグブルズと白色のユニフォームを着た青森ワッツの選手たちが試合を行っている様子の写真
アリーナ席に座った市長が両手を上げて応援している後ろ姿の写真

宮古市民総合体育館で行われた試合を観戦しました。
1日の第一戦は惜敗。2日の第二戦は、72-70で勝利。
第二戦では、ビッグブルズの赤いTシャツを着て、赤いタオルを持って応援しました。残り26秒の逆転から流れがこちらに。残り1.1秒のスリーポイントシュートの再逆転では、会場が大興奮でした。
選手のみなさん、おつかれさまでした。

藤田スエノ様100歳お祝い

平成29年4月1日

自宅のコタツのある部屋の中央に座る藤田スエノさんと市長が横に並び、4名のひ孫やご家族に囲まれた記念写真

満100歳を迎えた藤田スエノさんをお祝いさせていただきました。
田老にお住まいの藤田さん。多くの孫、ひ孫に恵まれ、賑やかな場となりました。
お誕生日おめでとうございます。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ