市長の行動記録 平成31年2月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
高齢者叙勲伝達式
平成31年2月28日
瑞宝双光章を受章された在原弘様への高齢者叙勲伝達式を行いました。
在原様は、小中学校の教員として教育の振興に尽力され、また、新里村議会議員・宮古市議会議員として村勢及び市勢発展と地方自治の伸展に貢献されました。
長年の献身的なご努力により、優れた功績を残されたことに対しまして、心より敬意を表します。
三陸鉄道リアス線開通記念切手贈呈式
平成31年2月26日
中村一郎三陸鉄道社長、八重樫茂徳岩手県東部連絡会統括局長(田野畑郵便局長)より、三陸鉄道のリアス線開通を記念する記念切手を頂戴しました。
フレーム切手のデザインは、「リアス線(盛駅、久慈駅間)163キロ開通記念」と「復刻版 鉄道むすめ」の2種類。
3月23日の全線開通に期待しております。
参議院東日本大震災復興特別委員会視察対応
平成31年2月26日
参議院東日本大震災復興特別委員会(徳永エリ委員長)委員の皆さまに宮古市を視察いただきました。
引き続き国や関係機関と連携を図りながら、一日も早い復興に向けて取り組んでまいります。
宮古市防災会議
平成31年2月25日
平成30年度宮古市防災会議をイーストピアみやこで開催しました。
宮古市地域防災計画、水防計画などについて審議いただきました。
引き続き、万全な防災対策に努めてまいります。
宮古市自衛隊入隊予定者激励会
平成31年2月24日
グリーンピア三陸みやこで行われた「平成30年度宮古市自衛隊入予定者激励会」に出席しました。
今春から入隊される、柿本悠翔さん、白間雄大さんを激励しました。
お二人の今後のご活躍を期待しております。
IBCラジオ出演
平成31年2月23日
マリンコープDORAからIBC岩手放送の「宮古まるまるラジオ」の公開生放送が行われ、「水越かおるのすっぴん土曜日」に出演しました。
3月3日に開催の「宮古毛ガニまつり」や、3月23日に「リアス線」として全線開通する三陸鉄道など、宮古をはじめ三陸の魅力をたっぷりとPRしてきました。
道路関係合同要望
平成31年2月22日
私が会長を務める宮古盛岡横断道路高規格化・指定区間編入促進期成同盟会、岩手県、盛岡市、宮古市合同により「宮古盛岡横断道路の全線高規格化、指定区間編入」に関し、国土交通省への道路合同要望活動を行いました。
石井啓一国土交通大臣、塚田一郎国土交通副大臣、森昌文国土交通事務次官にご対応いただきました。
東日本大震災及び台風10号豪雨災害に係る要望活動
平成31年2月21日
東日本大震災及び平成28年台風第10号豪雨災害に係る復旧・復興に関し、要望活動を行いました。
内閣府への要望では、舞立昇治政務官、海堀安喜政策統括官、大武喜勝参事官ご対応いただきました。
岩手県選出国会議員への要望では、鈴木俊一衆議院議員、平野達男参議院議員にご対応いただきました。
宮古地区広域市町村連携推進協議会
平成31年2月19日
私が委員長を務める「宮古地区広域市町村連携推進会議」(宮古市・山田町・岩泉町・田野畑村で構成)をイーストピアみやこで開催しました。
宮古圏域において、来年度に開催される観光・イベント等に関しての意見交換を行いました。
関係市町村の連携を深め、宮古圏域の魅力をより一層発信できるよう取り組んでまいります。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との地方創生連携協定締結式
平成31年2月15日
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(佐藤裕則岩手支店長)と「宮古市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の実現に向けて「地方創生の連携に関する協定締結式」を行いました。
また、「自然環境保全のための取組に対する寄附」をいただきました。ありがとうございました。
NTTドコモ玩具寄贈式
平成31年2月13日
株式会社ドコモ(藤森浩一東北支社岩手支店長)より、昨年10月1日に共用開始した「イーストピアみやこ」内の「ふれあいひろば」、「保健センター」の知育玩具の購入費を寄附いただきました。
震災支援を目的として「東北応援社員募金」に賛同いただいた、ドコモ及びドコモグループの社員の皆様が毎月311円の募金をし、集められたものです。心温かい支援に感謝いたします。
中国雲南省文化交流公演団来訪
平成31年2月12日
中国雲南省文化交流公演団の皆さん(21名)がイーストピアみやこにお越しくださいました。
2月11日~13日まで宮古に滞在し、県立水産科学館でわかめの芯とり体験、わかめのしゃぶしゃぶを堪能するなど、宮古の魅力を感じていただきました。
東京海上日動火災保険株式会社との地方創生連携協定締結式
平成31年2月12日
東京海上日動火災保険株式会社(中村芳樹盛岡支店長)と「宮古市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の実現に向けて「地方創生の連携に関する協定締結式」を行いました。
(注意)東京海上日動火災保険株式会社と県内の自治体(市町村)との協定締結は初となります。
小田代直子さん新曲披露ステージ
平成31年2月10日
宮古市観光親善大使の小田代直子さんの新曲「荒くれ度胸船」の披露が、シートピアなあどで行われました。
私も激励と「宮古市海の男達」の掛け声(ぐいと!)でステージに出演しました。
200人を越える皆さんと新曲ヒットを祈念しました。
三陸国際芸術祭オープニング
平成31年2月9日
イーストピアみやこにおいて「三陸国際芸術祭」オープニングイベントが開催されました。
2月9日からの3日間、宮古会場では、末角神楽体験と旧東屋酒造店での映画上映、三陸鉄道を活用した三陸芸能列車などが行われました。
三陸地域の郷土芸能の魅力を発信し、多くの皆さんが三陸の地に訪れていただけるよう取り組んでまいります。
(補足)三陸国際芸術祭は総延長600キロメートルに及ぶ三陸海岸沿いエリアを舞台に「三陸の芸能」と「アジアの芸能」や「現代の芸術」が交わる芸術祭としており、「宮古」「八戸」「大船渡」を主会場として開催。
三陸の郷土芸能と世界を結びつけ、文化芸術の魅力を活かした創造的な復興を目指すものです。
- 開催期間:2月9日~3月24日
- 開催場所
- 青森県:八戸市、階上町
- 岩手県:久慈市、田野畑村、宮古市、大槌町、住田町、大船渡市、陸前高田市
- 宮城県:気仙沼市
岩手県中学生陸上競技強化合宿激励
平成31年2月9日
宮古運動公園陸上競技場で「岩手県中学校陸上競技強化合宿」が行われ、強化選手を激励いたしました。
宮古市は冬期間でも積雪が少なく、屋外で練習が出来ることから、今合宿には、県内から133名・青森県からも63名の選手が参加しました。
オリンピック選手を目指し頑張って下さい。今後の活躍を期待しています。
宮古港クルーズおもてなし会議
平成31年2月8日
私が会長を務める「宮古港利用促進協議会」内に「宮古港クルーズ船おもてなし本部」を発足しました。
この本部は、宮古港の魅力をより高め、交流人口の増加や地域経済の活性化を図ることを目的としています。
イーストピアみやこにおいて第1回目の会議を開催しました。万全の体制を整え、宮古港へ寄港するクルーズ船をお迎えしてまいります。
【寄港予定】
- ダイヤモンド・プリンセス(4月25日)
- スターレジェンド(5月8日)
- ぱしふぃっくびいなす(7月4日)
- にっぽん丸(9月20日、9月22日)
小田代直子さん来訪
平成31年2月8日
宮古市出身の歌手で、宮古市観光親善大使の小田代直子さんが、新曲「荒くれ度胸船」発表の報告に来てくれました。
私も「宮古市海の男達」の一員として、掛け声で参加しています♪「ぐいと!」
皆さん、魂が揺さぶられるような力強い歌声を聴いてみてください!
岩手県医療功労表彰式
平成31年2月7日
このたび、宮古市の後藤康文先生(後藤泌尿器科皮膚科医院院長)が栄えある「第47回岩手県医療功労賞」(主催:読売新聞社)を受賞され、盛岡市内のホテルで表彰式が行われました。
後藤先生には、永年にわたり地域医療に多大なご貢献をいただいております。ありがとうございます。
後藤先生の今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
携帯不感解消遠野市長合同要望
平成31年2月6日
国道340号立丸峠区間は、現在、携帯電話が通じないエリアとなっており、その解消に向けて遠野市の本田敏秋市長と共に要望活動を行いました。
「KDDI株式会社東北総支社」では、岡田雅光管理部長、田辺慎エリア品質グループリーダーに、「株式会社NTTドコモ東北支社」では、岩越学ネットワーク部長、藤川伸ネットワーク企画担当部長、高橋寿担当課長、小柴大担当課長に、「ソフトバンク株式会社」では、磯崎琢東北ネットワーク技術部長、大塚建技術推進課長、渡辺孝幸担当課長にご対応いただきました。
一般社団法人東北経済連合会訪問
平成31年2月6日
一般社団法人東北経済連合会(仙台市)を訪問しました。
向田吉広副会長、小野晋常務理事、菅原秀徳交流政策部長、安達大介部長(交流政策グループ)、石橋寿広部長(産業経済グループ)にご対応いただきました。
東北経済連合会には、今年4月25日、宮古港に寄港が予定されている大型外航クルーズ客船「ダイヤモンドプリンセス」の誘致など、多大なご支援をいただいております。
三陸沿岸都市会議
平成31年2月5日
イーストピアみやこにて「三陸沿岸都市会議」を行いました。
今回は宮古市が開催市のため、私が会議の議長を務め、三陸地域の復興とさらなる発展に向け、様々な意見交換を行いました。
(補足)三陸沿岸都市会議は、青森県八戸市、岩手県久慈市、宮古市、釜石市、大船渡市、陸前高田市、宮城県気仙沼市の7市で構成。
いわて絆まつり in 宮古2019実行委員会 設立総会
平成31年2月4日
イーストピアみやこにて「いわて絆まつりin宮古2019実行委員会設立総会」を行いました。
宮古市では、7月13日(土曜日)~7月14日(日曜日)に「郷土芸能上演及び三陸のグルメ祭り」が開催されます。
(補足)このイベントは、岩手県が今年開催する「三陸防災復興プロジェクト2019」事業の一つとなります。
「三陸防災復興プロジェクト2019」は、2019年6月1日~8月7日・68日間、三陸沿岸各地で開催されます。
みやこハーバーラジオ出演
平成31年2月2日
みやこハーバーラジオ・サテライトスタジオにおいて行われた「みやっこHighScoolラジオ(みやラジ)」の番組収録にゲスト出演しました。
パーソナリティは、市内高校生の「めぐさん」、「ねこちかさん」、「あいりんごさん」。
「山本宮古市長に聞く」をテーマに、まちづくりや高校生に伝えたいことなど、意見交換を行いました。
そけい幼稚園創立50周年記念式典
平成31年2月2日
市民文化会館で行われた「そけい幼稚園創立50周年記念式典」に出席しました。
学校法人磯鶏学園(晴山洌理事長)におかれましては、本市の幼児教育振興に、半世紀もの長きにわたり、ご貢献いただいております。
ステージでは、年長組の可愛い踊りもありました。
創立50周年おめでとうございます。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日