市長の行動記録 平成31年1月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
いわてポートフォーラム2019
平成31年1月31日

岩手県主催の「いわてポートフォーラム2019」が多数の企業参加のもと、東京都内で開催されました。
私からは、昨年6月22日に就航した岩手県初の「宮古・室蘭フェリー」について、道路整備が進むことで、物流・観光の両面において宮古港の利便性が高まることや、宮古港が北海道胆振東部地震時に物資輸送の面で重要な役割を果たしたことを紹介させていただきました。また、宮古港は10万トン超級の大型客船が受け入れ可能な港であることも説明させていただきました。
片倉コープアグリ株式会社訪問
平成31年1月31日

新年のご挨拶のため、宮古市に工場がある「片倉コープアグリ株式会社(千代田区)」を訪問しました。
野村豊代表取締役社長、塚田悟代表取締専務執行役、佐久間藏取締役常務執行役員、佐藤英朗執行役員生産技術本部長にご対応いただきました。
宮古市の産業と経済の発展にご貢献いただいています。
株式会社カーニバルジャパン訪問
平成31年1月31日

新年のご挨拶のため、「株式会社カーニバルジャパン(中央区)」を訪問しました。
堀川悟代表取締役社長にご対応いただきました。
本年4月25日に、同社が運航する大型クルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス」が宮古港に寄港します。
10万トンを超える客船の寄港は、岩手県では初となります。
ヒロセ電機株式会社訪問
平成31年1月23日

新年のご挨拶のため、宮古市に工場がある「ヒロセ電機株式会社(横浜センター)」を訪問しました。
石井和徳代表取締役社長、石田光生MPC事業部長にご対応いただきました。
宮古市の産業と経済の発展にご貢献いただいています。
クルーズのゆたか倶楽部訪問
平成31年1月30日

新年のご挨拶のため、「クルーズのゆたか倶楽部(千代田区)」を訪問しました。
松浦賢太郎代表取締役にご対応いただきました。
宮古港へのクルーズ誘客について意見交換をしました。
ラサ工業株式会社訪問
平成31年1月30日

新年のご挨拶のため、宮古市に工場がある「ラサ工業株式会社(中央区)」を訪問しました。
庄司宇秀取締役社長、坂尾耕作取締役電子材料事業部長、仲裕路取締役総務部長にご対応いただきました。
宮古市の産業と経済の発展にご貢献いただいています。
株式会社JTBクルーズ事業部訪問
平成31年1月30日

新年のご挨拶のため、「株式会社JTBクルーズ事業部(品川区)」を訪問しました。
武井健一部長、中島秀二仕入企画担当課長、窪田純一仕入企画課チャーター事業・日本発着外国船総括様にご対応いただきました。
宮古港を活用した旅行商品の作製を依頼しました。
川崎近海汽船株式会社訪問
平成31年1月29日

新年のご挨拶のため、「川崎近海汽船株式会社(千代田区)」を訪問しました。
石井繁礼代表取締役会長、赤沼宏代表取締役社長、寅谷剛常務取締役、岡田悦明フェリー部長にご対応いただきました。
「宮蘭フェリー」の更なる利用促進に向けて、共に取り組んでまいります。
パンチ工業株式会社訪問
平成31年1月29日

新年のご挨拶のため、宮古市に工場がある「パンチ工業株式会社(品川区)」を訪問しました。
武田雅亮代表取締役社長、村田隆生取締役上席執行役員CFO、森久保哲司上席執行役員、藤澤宏執行役員にご対応いただきました。
宮古市の産業と経済の発展にご貢献いただいています。
沖縄県多良間村訪問団報告会・解団式
平成31年1月28日

児童生徒による沖縄県多良間村訪問団の報告会・解団式を行いました。
市内の小中学生8名が、1月7日から5泊6日の日程で、多良間村を訪問しました。
宮古市と姉妹都市の多良間村との絆が、更に深まるよう取り組んでまいります。
一般社団法人陸中宮古青年会議所2019年度賀詞交歓会
平成31年1月27日

一般社団法人陸中宮古青年会議所2019年度賀詞交換会に出席しました。
第48代・甲斐谷健慈新理事長より今年度のスローガン「理想に燃えて、ともに挑もう~すべてはこのまちの為に~」の発表と、所信表明が行われました。
共に魅力あふれるまちづくりに取り組んでまいりましょう。
第2回宮古・下閉伊冬の産直&真鱈まつり
平成31年1月27日

宮古市魚市場で「第2回宮古・下閉伊冬の産直&真鱈まつり」が行われました。
宮古港で6年連続日本一の水揚げ実績がある真鱈のほか、宮古・下閉伊地域の冬のグルメを「たらふく」堪能できる、楽しいイベントでした。
中国烟台業達医院御一行歓迎会
平成31年1月26日

宮古市と友好協力都市である中国烟台市から魯東大学・鞠建偉教授(烟台業達医院前院長)、王飛烟台業達医院副院長をはじめ「烟台業達医院の皆さん」が宮古市にお越しになり、歓迎会に出席しました。
烟台市と宮古市の友好関係は、後藤康文先生(現宮古市日中友好協会長・現宮古市国際交流会長)が架け橋となり、平成5年に友好協力都市締結をしております。
ご縁を大切に、今後も交流を深めていきたいと思います。
岩手県市長会議
平成31年1月24日

盛岡市内で開催された「平成31年第1回岩手県市長会議」に出席しました。
2019年度の事業計画や予算などについて審議したほか、ラグビーワールドカップ2019(TM)釜石開催、三陸防災復興プロジェクト2019に関し、意見交換を行いました。
岩手県都市優良職員表彰式
平成31年1月23日

平成30年度岩手県都市優良職員表彰式が盛岡グランドホテルで行われました。
県内14市65名の職員の皆様が受賞し、宮古市からは、長沢雅彦市民生活部長、中村晃上下水道部長、野崎仁也会計管理者、鈴木登志美宮古地区広域行政組合事務局長が表彰されました。おめでとうございます。
自由民主党港湾議員連盟総会
平成31年1月24日

東京都内で開催された「自由民主党港湾議員連盟総会(会長:望月義夫衆議院議員)」に出席しました。
意見交換において、私より、宮古室蘭フェリー就航のお礼ほか、北海道胆振東部地震の際、支援物資輸送に宮古港が大きな役割を果たしたことを報告しました。また、有事に備え、宮古港をはじめ東北管内重要港湾における耐震強化岸壁の整備について要望しました。
全国市長会第3回防災対策特別委員会
平成31年1月23日

東京都内で開催された「全国市長会第3回防災対策特別委員会」に出席しました。
総務省自治行政局の大村慎一公務員部長、国土交通省の塚原浩一水管理・国土保全局長から災害時の取り組みについてご説明いただき、防災対策などに関し意見交換を行いました。
県政に関する県と市町村との意見交換会
平成31年1月22日

盛岡市内において開催された「県政に関する県と市町村との意見交換会」に出席しました。
「県の次期総合計画」や「震災伝承・防災教育」に関し、知事・副知事など県関係者と様々な意見交換を行いました。
県信漁連北りあす支店開店セレモニー
平成31年1月21日

岩手県信用漁業協同組合連合会「北りあす支店」開店セレモニーに出席しました。
岩手県信漁連の田老支店、小本田野畑支店、田野畑村出張店が統合し、田老地区に新たに北りあす支店として開店。より一層、漁業者や地域の皆様の利便性が図られ、地域振興に寄与するものと期待しております。
消防団三分団・宮古市復興裸詣祈願祭
平成31年1月20日

消防団三分団・宮古市復興裸詣祈願際が行われました。今年で42回を迎え、火防防災、商売繁盛、交通安全、復興を祈願して行われる伝統行事です。末広町では、山口太鼓の皆様から激励の演奏も行われました。
宮古市消防団消防出初式
平成31年1月20日

宮古市消防団消防出初式を行いました。
今年も一年、消防団員の皆様と共に災害に強いまちづくりに取り組んでまいります。
災害のない平穏で明るい年でありますように。
第2回震災伝承検討会
平成31年1月18日

仙台市内で行われた「震災伝承検討会」に出席しました。
東日本大震災の教訓を後世にしっかりと伝えていくため、震災遺構や伝承施設のネットワーク化の必要性や意義などについて、意見交換を行いました。
橘慶一郎復興副大臣来訪
平成31年1月16日

橘慶一郎復興副大臣に中心市街拠点施設「イーストピアみやこ」を視察いただきました。
現在の復興の状況等を説明したほか、東日本大震災からの復旧復興に係る財源支援や復興道路、復興支援道路早期完成などに関し、要望書を手交しました。
国や関係機関と連携しながら、一日も早い復興に向けて取り組んでまいります。
漁港等施設の災害復旧支援協定締結式
平成31年1月16日

一般社団法人水産土木建設技術センター(宇賀神義宣理事長)と「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」の調印式を行いました。
漁港等の施設において、災害が発生した場合、迅速に災害復旧支援に対応いただけるものと期待しています。
同センターには、震災以降、漁港等復旧業務にご支援を頂いており、全国初となる協定を締結出来たことを、大変嬉しく思います。
道路関係合同要望
平成31年1月15日

私が会長を務める宮古盛岡横断道路高規格化・指定区間編入促進期成同盟会、岩手県、盛岡市、宮古市において、国土交通省への要望活動を行いました。
「宮古盛岡横断道路の全線高規格化、指定区間編入」について要望を行いました。国土交通省・池田豊人道路局長、村山一弥道路局企画課長にご対応いただきました。
川井地域新年交賀会
平成31年1月14日

川井地域新年交賀会に出席しました。
祝宴では、小国の荒田忠一さんによる大黒舞があり、会場は大いに盛り上がりました。
本年も引き続き、川井地域をはじめ市民の皆さまとの連携を図りながら、各地域のさらなる発展に向けて取り組んでまいります。
皆さまにとりまして、幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。
宮古鮭まつり小学生図画コンクール表彰式
平成31年1月14日

第47回宮古鮭まつり小学生図画コンクール表彰式に出席しました。
今年は、329点の応募があり、どの作品も躍動感ある鮭が描かれていました。
受賞された皆様、おめでとうございます。
田老地区新春のつどい
平成31年1月13日

田老地区新春のつどいに参加しました。
祝宴では、田老さんさの会による演舞、平内綾子さんによる歌が披露され、会に華を添えていただきました。
本年も引き続き、田老地域をはじめ市民の皆さまとの連携を図りながら、各地域のさらなる発展に向けて取り組んでまいります。
皆さまにとりまして、幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。
宮古市成人式
平成31年1月13日


平成31年宮古市成人式を行いました。
今年度、宮古市では614名が成人を迎えました。おめでとうございます。
シンガーソングライターの福川哲也さんより、新成人への励ましの言葉と自作のオリジナルソング「みやごに帰りてぇ」を披露していただきました。
また今年も、「山口太鼓」の皆さんに演奏いただきました。ありがとうございます。
新成人の皆さん、積極的にまちづくりに参加し、共にこれからの宮古市を創っていきましょう。
台湾鉄道管理局訪問
平成31年1月11日


台北市にある台湾鉄路管理局を三陸鉄道会長として表敬訪問しました。
台湾鉄路は三陸鉄道と姉妹鉄道です。
徐仁財副局長にご対応していただきました。
三陸鉄道の中村一郎社長からのメッセージをお渡しいたしました。
台湾花蓮市政府等訪問
平成31年1月10日


台湾花蓮市において、盛岡・八幡平広域観光圏訪問団として、谷藤盛岡市長一行と花蓮市、花蓮懸政府等を訪問しました。
花蓮市では魏嘉賢花蓮市長に、花蓮懸政府では徐楱蔚懸長に、花蓮懸議会では潘月霞副議長にお出迎えいただき、盛大な歓迎を受けました。
今後とも、台湾の皆さまとの交流を深めていきたいと思います。
沖縄県多良間村派遣団出発式
平成31年1月7日
沖縄県多良間村との体験交流事業の一環として、宮古市から児童生徒8名が本日(1月7日)、多良間村へ出発しました。
滞在中は、ホームステイ先の家族を始め、多良間小学校、中学校の皆さんとたくさん交流を深めてください。
宮古地区広域行政組合消防出初式
平成31年1月6日
私が管理者を務める宮古地区広域行政組合の「平成31年消防出初式」を行いました。
あらゆる災害に備え、消防活動体制の一層の強化、救急業務の高度化、火災予防行政の推進に努めてまいります。
新里地域新年交賀会
平成31年1月5日
新里地域新年交賀会に出席しました。
本年も引き続き、新里地域をはじめ市民の皆さまとの連携を図りながら、各地域のさらなる発展に向けて取り組んでまいります。
皆さまにとりまして、幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。
岩手陸上競技協会強化合宿激励
平成31年1月5日
岩手陸上競技協会の強化合宿が宮古運動公園陸上競技場で行われました。
県内各地から選抜された高校生など57名が参加していました。
来るシーズンに向け、皆さん頑張ってください。
八木沢地区センター開所式
平成31年1月5日
新たに建設を進めてきました「宮古市八木沢地区センター」がこのたび完成し、開所式を行いました。
地域活動の拠点として、大いに活用されますことを期待しております。
市民新年交賀会
平成31年1月4日
市民新年交賀会を開催しました。
本年が、市民の皆さまにとりまして、幸多き一年になりますよう、ご祈念申し上げます。
平成31年仕事始め式
平成31年1月4日
平成31年仕事始め式を行いました。
市民の皆さまと共に、一日も早い復興完遂と未来を切り開くまちづくり「宮古創生」を進めてまいります。
市魚市場初売り
平成31年1月4日
宮古市魚市場初売り式に出席しました。
大井誠治宮古漁業協同組合長、古舘章秀宮古市議会議長、花坂康太郎宮古商工会議所会頭、小畑真岩手県沿岸広域振興局副局長をはじめ、関係者の皆様とともに豊漁で活気ある一年となるよう祈念いたしました。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日