市長の行動記録 令和元年9月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
陸上自衛隊東北方面隊59周年記念式典
令和元年9月29日

陸上自衛隊東北方面隊59周年記念式典に出席しました。
8年前の東日本大震災の際、陸上自衛隊第二師団(北海道旭川)の幕僚長で宮古地域の陣頭指揮をとられた滝澤陸将補が指揮官を務めていました。
岩手駐屯地からは、特科大隊と戦車大隊が行進しました。
昼食会では、第6師団の滝澤副師団長(東日本大震災時宮古市で災害派遣でお世話になりました)ご夫妻とも久しぶりにお話ができました。
元キックボクシング世界チャンピオン「藤原敏男先生を囲む会」
令和元年9月28日
伝説の元キックボクシング世界チャンピオン「キックの神様」藤原敏男先生を囲む会に出席しました。
藤原先生は宮古の田老出身。震災後はチャリティーイベントなどでご支援いただいています。
9月29日に道の駅たろうで行われる「元祖サッパ市」には藤原先生にもトークショーで出演いただきました。
前川昌登氏旭日小綬章受章記念祝賀会
令和元年9月28日
前市議会議長の、前川昌登様の旭日小綬章受章記念祝賀会に出席しました。
前川様は議長を2期8年務め、震災復興の推進にご尽力いただきました。
受章おめでとうございます。
東日本大震災復興支援コンサート「歌の玉手箱」
令和元年9月28日
「歌の玉手箱~あしたに夢を未来に光を~」の演奏会に行きました。
ソプラノ歌手の三縄みどりさんはじめ、オペラ歌手の皆さんによる、県内被災地への復興支援コンサートです。今年は宮古に来ていただきました。
オペラの楽曲はもちろん、懐かしい歌謡曲や童謡なども披露されました。
美しく力強い歌声に元気をもらいました。
震災メモリアルパーク中の浜・復興ふれあいの森 6年間の活動報告会
令和元年9月28日
「震災メモリアルパーク中の浜・復興ふれあいの森 6年間の活動報告会」に出席しました。
平成26年から、経団連自然保護協議会・環境省・地域住民の皆さまには、植樹地の管理や、崎山小学校での復興環境学習などにご尽力いただいております。ありがとうございます。
今後も震災学習の場として有効に活用させていただきます。
会には市のゆるキャラ、サーモンくん・みやこちゃんも登場。国連機関等が進める「生物多様性キャラクター応援団」に任命いただきました。
ラグビーW杯2019 フィジーVSウルグアイ
令和元年9月25日
ラグビーワールドカップ2019「フィジーVSウルグアイ」戦を観戦。会場ではフィジーのイシケリ・マタイトガ全権大使とお会いしました。惜しくもフィジーは負けてしまいましたが、満員の釜石鵜住居復興スタジアムを沸かす熱い試合に、手に汗を握りながら観戦しました。
ラグビーW杯2019 フィジー代表チーム視察
令和元年9月24日
学ぶ防災見学のために田老を訪れたラグビーワールドカップのフィジー代表チームの方々を、田老一小の子どもたちと一緒に歓迎しました。
見学後、フィジーの皆さんから、安全祈願などの意味が込められた歌を披露していただきました。
秋の全国交通安全運動街頭啓発運動
令和元年9月24日
秋の交通安全運動街頭啓発活動を宮古駅前で行いました。
交通ルールを守り、安全で快適なまちづくりにみんなで取り組みましょう。
ラグビーW杯2019 フィジー選手団訪問
令和元年9月23日
ラグビーW杯2019
宮古運動公園で行われたフィジー代表チームのトレーニングを見学しました。
世界トップクラスのチームは練習も迫力満点でした。
客船「にっぽん丸」入港歓迎
令和元年9月22日
客船「にっぽん丸」の宮古発着クルーズ。
北海道の釧路をめぐる二泊三日の航海を終え、宮古港に帰ってきました。
神風宮古流星海さんのよさこいソーランでお出迎えしました。
ありがとう「にっぽん丸」。またの寄港をお待ちしています。
イーストピアみやこ寄席
令和元年9月22日
落語芸術協会主催の「イーストピアみやこ寄席」を観覧しました。寄席の前には、落語と奇術のワークショップも行われました。楽しい時間を市民に届けていただきました。
高田松原津波復興祈念公園国営追悼・記念施設 道の駅高田松原 東日本大震災津波伝承館オープン式典
令和元年9月22日
「高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設 道の駅高田松原 東日本大震災津波伝承館 オープン式典」に出席しました。
式典後には同施設内を見学。津波被害と災害時の教訓、復興の記録など様々な資料が展示された施設でした。
生涯学習市民のつどい
令和元年9月21日
イーストピアみやこで「宮古市生涯学習市民の集い」を開催しました。
市内で活動するサークルなどの活動の実演や展示を行うイベントです。
また、プロフィギュアスケーターの鈴木明子さんを講師に迎え、講演をしていただきました。
宮古サンマまつり
令和元年9月21日
「宮古サンマまつり」に行ってきました。
サンマやホタテ、イカ焼きなど、秋晴れのもと、大勢の家族連れが思い思いに炭火で焼いて味わっていました。
第74回国民体育大会出場選手激励会
令和元年9月20日
第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体2019」出場選手激励会に出席しました。
宮古市からは、卓球、バスケットボール、ラグビーフットボール、セーリング、レスリング、カヌーの選手・監督ら22名が茨城国体に出場します。
「翔べ 羽ばたけ そして未来へ」の大会スローガンのとおり、皆さんの更なる飛躍に期待します。
がんばってください。
はばたき賞受賞報告
令和元年9月18日
山口小学校4年の箱石香乃さんが「第1回岩手県はばたき賞」を受賞しました。
スポーツや文化活動で活躍した県内の児童生徒を、県教育委員会が表彰したものです。
箱石さんは、昨年度の読書感想文コンクールで内閣総理大臣賞を受賞したことが評価されました。
これからも本をたくさん読んで、心を大きくしていって欲しいです。
重茂中学校北海道胆振東部地震に係る日赤義援金の伝達
令和元年9月18日
重茂中学校のみなさんが、平成30年北海道胆振東部地震への救援募金をお持ちくださいました。
重茂味まつりの会場で、生徒たちが呼び掛けて集めた募金だそうです。
日本赤十字社を通じ、被災地にお届けします。
宮古商業高校商業研究同好会東北大会結果報告
令和元年9月18日
宮古商業高校商業研究同好会の生徒が、8月に山形県で行われた「東北六県高校生商業研究発表会」の結果報告に来てくれました。
各県から選ばれて出場した全12校中、第5位の優秀賞を受賞されたそうです。おめでとうございます。
第35回みやこ秋まつり2日目
令和元年9月15日
第35回みやこ秋まつり2日目。
今年の船山車パレードは、宮古市復興親善大使の市川由紀乃号に乗せていただきました。
「三陸宮古音頭」と「三陸魚介づくし」、どちらの復興応援歌も、ヨイ、ヨイ、ヨイワネ~。
市川由紀乃さん復興応援歌完成披露
令和元年9月15日
演歌歌手の市川由紀乃さんが、宮古を想い歌った復興応援歌「三陸宮古音頭」と「宮古魚介づくし」の完成披露発表会がイーストピアみやこで行われました。
イーストピアでのイベントの中では、一番の観客でした。
宮古市出身の中坂幸藏さんが、ふるさと宮古への思いを込め作詞した作品で、キングレコード様のご協力のもと、完成した楽曲です。
市川さんには、宮古市復興親善大使の委嘱もさせていただきました。
聞くと元気を貰える曲です。さまざまな場面で使わせていただきたいと思います。
花輪地区敬老会
令和元年9月15日
「花輪地区敬老会」に出席しました。
花輪小学校の子ども達や保存会の皆さんによる「花輪鹿子踊り」などが披露され、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうごさいます。
皆様には、元気で長生きしていただきたいと思います。
八木沢団地敬老会
令和元年9月15日
「八木沢団地敬老会」に出席しました。
華やかなフラダンスの余興などもあり、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうごさいます。
皆様には、元気で長生きしていただきたいと思います。
第35回みやこ秋まつり1日目
令和元年9月14日

第35回みやこ秋まつり1日目。
消防署前での出発式のあと、18時からの手踊りパレードに参加しました。今年の手踊りコンテストでは市役所チームが1位に選ばれました。
職員の祭りにかける心意気が伝わったのだと思います。
宮古市障がい者スポーツ大会
令和元年9月14日
「宮古市障がい者スポーツ大会」に出席しました。
オープニングには小山田保育所の園児によるダンスと歌の披露もありました。
大会テーマは「出会い・元気・そして笑顔」
選手やスタッフの皆さんには、交流しながらスポーツに親しんでいただきたいと思います。
一般財団法人 3.11伝承ロード推進機構 設立式典
令和元年9月10日

一般財団法人「3.11伝承ロード推進機構」の設立式に出席しました。
東日本大震災から8年6ヶ月。復興が進む一方で、震災の記憶の風化が懸念されます。
機構と連携しながら、震災伝承施設「たろう観光ホテル」や語り部「学ぶ防災ガイド」などを活用し、震災の記憶と記録を広く伝える取り組みを進めてまいります。
日本体育大学陸上競技部訪問
令和元年9月9日

日本体育大学 横浜・健志台キャンパスを訪問し、陸上競技部総監督の大村邦英先生にお会いしました。
大村先生は宮古出身で日本を代表する名指導者です。
昨年の全日本インカレにおいて、女子400メートルリレーの日本学生新記録を樹立した、湯淺佳那子さん、広沢真愛さん、福田真衣さん、山田美来さんをはじめ、陸上競技部の皆さんにもお会いしました。
城南信用金庫様より寄附金受贈
令和元年9月8日

目黒のさんま祭りにあわせ、城南信用金庫様より、東日本大震災からの復興に向けた寄附金を頂戴しました。
城南信用金庫の皆さまには、継続してご支援いただいております。ありがとうございます。
第24回目黒のさんま祭り
令和元年9月8日


目黒駅前商店街で行われた「第24回目黒のさんま祭り」に、宮古から、さんま7000匹を提供しました。
台風の影響で天候が心配されましたが、短時間の雨を除き、晴天のもと、多くの来場者で賑わい、今年も大盛況のうちに終了することが出来ました。
主催者である目黒駅前商店街振興組合の中崎政和理事長をはじめ関係者の皆さま、大変ありがとうございました.
本州最東端のまち宮古・PR隊 意見交換会
令和元年9月7日



「本州最東端のまち宮古・PR隊」の意見交換会を都内で行いました.
各隊員からの活動報告や、効果的な情報発信のあり方などについて議論していただきました。
会では、山本英司さん(宮古出身・都内在住)に、第7号となる承認証をお渡ししました。
PR隊の皆さん、引き続き、宮古のPRをよろしくお願いします。
※「本州最北端のまち宮古・PR隊」は、宮古が好きで、宮古のPRを自発的にしてくれる方を、市が承認する制度です
全国消防救助技術大会入賞報告
令和元年9月6日

8月25日に、岡山市で行われた『第48回全国消防救助技術大会』に出場した宮古広域消防隊員が、結果報告に来訪しました。
『ロープ応用登はん』の種目で全50チーム中11位という好成績を収めました。
これからも訓練に励み、宮古広域の住民の命を守る技術にますます磨きをかけることを期待します。
再生可能エネルギー講演会
令和元年9月5日

「再生可能エネルギー講演会」をイーストピアみやこで行いました。
講師に京都大学の諸富徹教授をお招きし、再生可能エネルギーによるまちづくりについて講演いただきました。
私も、6月に行った再生可能エネルギー施策の先進国であるドイツ視察について報告したほか、諸富教授と対談をさせていただきました。
日本維新の会片山虎之助共同代表来訪
令和元年9月2日

日本維新の会の、片山虎之助共同代表、石井苗子参議院議員、森夏枝衆議院議員に、宮古市を表敬訪問いただきました。
復興の取り組み状況などについて説明をし、要望書をお渡ししました。
また、日本維新の会から三陸鉄道の中村一郎社長へ、寄付金の贈呈がありました。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日