市長の行動記録 令和2年3月
市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。
退職者辞令交付
令和2年3月31日
「令和元年度宮古市退職者辞令交付式」を行いました。
退職される皆さまには、宮古市の復興とまちづくりにご尽力いただきました。大変ありがとうございました。
「宮蘭フェリー」お見送り
令和2年3月31日
宮古市と北海道室蘭市を結ぶ「宮古・室蘭フェリー」。運航休止前の最後の便を宮古港フェリーターミナルでお見送りしました。
川崎近海汽船の赤沼社長や市民の皆さんと一緒に、宮蘭フェリーとのしばしの別れを惜しみました。
宮蘭フェリーは平成30年6月22日の就航以来、岩手と北海道をつなぐ航路として、たくさんの出会いと交流を私たちに届けてくれました。ありがとうございます。
引き続き航路再開に向け、物流等の取り組みを進めてまいります。
日本郵便株式会社との包括的連携に関する協定締結式
令和2年3月30日
「日本郵便株式会社様との包括的連携に関する協定締結式」を行いました。
宮古市・旧川井村がこれまでに締結していた市内郵便局との覚書をひとつにまとめたもので、「安心・安全な暮らしの実現」「地域経済の活性化」「未来を担う子どもの育成」「宮古創生」の4つを連携項目とした協定です。
日本郵便様の持つ人的資源などを活用させていただき、住民サービスの向上等につなげていきたいと思います。
宮古盛岡横断道路下川井地区「古田トンネル」完成
令和2年3月29日
宮古盛岡横断道路下川井地区の「古田トンネル(延長約2キロメートル)」が完成し、地域住民を対象とした道路利用説明会が開催されました。
令和2年度予定の宮古盛岡横断道路の全線開通に向けた、大きな一歩となりました。
本州最東端のまち宮古・PR隊
令和2年3月27日
「本州最東端のまち宮古・PR隊」の第8号隊員となる谷敏明さんに、承認証をお渡ししました。
谷さんは、平成27年度から5年間、宮古市の復興業務に従事していただいた、群馬県桐生市からの災害派遣職員です。桐生市に戻ったあとも、向こうで宮古市のPR活動を続けたいという思いから、PR隊に申し込んでいただきました。
派遣期間中は毎週末市内のイベントに参加され、宮古の魅力をたくさん知っている方です。
谷さん、よろしくお願いいたします。
新里産業開発公社株主総会
令和2年3月27日
湯ったり館を運営する「新里産業開発公社株主総会」に出席しました。
事業報告・決算報告のほか、来年度の事業計画などについての審議が行われました。
宮古地区産業振興公社株主総会
令和2年3月27日
シートピアなあどを運営する「宮古地区産業振興公社株主総会」に出席しました。
決算報告や来年度の事業計画、役員改選等についての審議が行われました。
派遣職員退任式
令和2年3月25日
「宮古市派遣職員退任式」を行いました。
今年度は7名の方々が退任されます。長い方では5年に渡り市復興業務に従事していただきました。
宮古市のためにご尽力いただきました派遣職員の皆さま、ありがとうございました。
岩手県「復興の火」出発セレモニー
令和2年3月22日
東京2020オリンピック聖火リレーに先立ち、岩手県「復興の火」の出発式典が三陸鉄道宮古駅前で行われました。
聖火リレーのコンセプトである「Hope Lights Our Way / 希望の道を、つなごう。」に沿い、ギリシャで採火した聖火を、東日本大震災の津波被災地でお披露目いただいたものです。
「復興の火」はその後、三陸鉄道に乗り県内の巡回展示に向かいました。
三陸鉄道リアス線全線運行再開記念列車出発式
令和2年3月20日
令和元年台風第19号災害による一部運休を経て、約6か月ぶりに全線運行再開となった三陸鉄道リアス線。その再開を祝して、陸中山田駅で記念式典が開かれました。
記念列車の出発時にはたくさんの方々にお見送りをいただいたほか、沿線で大漁旗や手を振る人たちの姿も見えました。
通学や通院、お出かけの足として、我々の生活を支えてくれる三陸鉄道を市民皆で利用していきましょう。
宮古市立藤原小学校閉校式
令和2年3月15日
「宮古市立藤原小学校閉校式」を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため規模を縮小しての実施でした。
藤原小学校の創立は昭和29年。以来65年の長きにわたり、多くの輝かしい歴史を築いてまいりました。
同校は4月から磯鶏小学校へ統合となります。児童の皆さんには、藤原小学校での楽しい思い出を胸に、新しい学校生活でさらに沢山のことを学んでほしいと思います。
宮古市立藤原小学校卒業式
令和2年3月13日
今年度で閉校となる、「宮古市立藤原小学校卒業式」に出席しました。新型コロナウイルス感染症対策のため規模を縮小しての開催でした。
卒業する児童は9人。皆さんしっかりとした立ち居振舞いで卒業証書を受け取っていました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
宮古市東日本大震災追悼式
令和2年3月11日
「宮古市東日本大震災追悼式」を市民文化会館で行いました。
今年は新型コロナウイルス感染症対策として規模を縮小して実施しました。
震災から9年。犠牲となられた方々に衷心より哀悼の誠を捧げます。
震災の記憶と教訓を後世に伝えながら、一日も早い復興完遂を目指してまいります。
新商品「岩手・三陸宮古の魚屋が作った魚河岸せんべい」発表会
令和2年3月2日
丸友しまか有限会社さんから、新商品「岩手・三陸 宮古の魚屋が作った魚河岸せんべい」のお披露目がありました。
宮古で獲れたタラ・カニ・ホタテを使用したせんべいです。
1箱税込み1,670円で、宮古駅「さんてつや」などで販売しています。
宮古の新たなご当地お土産の誕生です。
皆さんもぜひご賞味ください。
宮古市防災会議
令和2年3月2日
「宮古市防災会議」をイーストピアみやこで開催しました。
地域防災計画と水防計画の修正案などについて、委員の皆さまにご審議いただきました。
市民の生命と財産を災害から守るため、引き続き防災計画等の対策・強化を進めてまいります。
宮古市構造改革推進懇談会
令和2年3月2日
平成17年の市町村合併時に策定した「宮古市構造改革実施計画」が本年度最終年度を迎えることから、「宮古市構造改革推進懇談会」を開催しました。
各担当部が実施した同計画についての総合評価に対し、委員の皆さまからご意見をいただきました。
今後の行政サービスの改善などに繋げていきたいと思います。
お問い合わせ
企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日