個人番号制度の開始に伴う介護保険関係の手続きについて

更新日:2024年12月23日

ページID : 1080

 平成28年1月からは介護保険関係に係る各種申請や届出において、個人番号(マイナンバー)の記載が必要となります。
 手続きの際には、個人番号等の確認のため次のような書類が必要です。

  1. 本人が窓口で申請する場合
    1. 本人の個人番号が確認できる書類(Aの原本)
    2. 本人の身元が確認できる書類(BまたはCの原本)
  2. 本人以外の代理人が申請する場合
    1. 本人の個人番号が確認できる書類(Aの原本または写し)
    2. 代理人の身元が確認できる書類(BまたはCの写し)
    3. 本人の代理であることが確認できる書類(Dの原本)
  3. 本人の代わりに使者が提出するにすぎない場合
    1. 本人の個人番号が確認できる書類(Aの写し)
    2. 本人の身元が確認できる書類(BまたはCの写し)
    • (注意)個人番号が見えないように、封筒等に入れて提出してください。
    • (注意)使者による個人番号の記入はできません。
  • 注意1)郵送による提出の場合は、必要書類は写しを添付してください。
  • 注意2)次の場合は、個人番号の記入は不要です。
    1. 本人が、自分の個人番号がわからず記入できない場合
    2. 本人の意思表示能力が低下しているなど、代理権の授与が困難な場合

(注意)個人番号を記入しない場合は、確認書類(A~D)は必要ありません。

確認書類(有効期間内のもの)
  本人確認書類 必要書類
A

個人番号が確認できる書類

(いずれか1点)

  • 個人番号カード
  • 通知カード(住所等券面記載事項に変更がない場合)
  • 個人番号が記載された住民票の写し等
B

顔写真のある本人確認書類

(いずれか1点)

  • 個人番号カード
  • 運転免許証
  • 身体障害者手帳
  • 居宅介護支援専門員証
  • その他官公署から発行された書類等で顔写真があり(a)氏名(b)生年月日または住所が確認できるもの
C

顔写真のない本人確認書類

(いずれか2点)

  • 公的医療保険の被保険者証
  • 介護保険被保険者証
  • 介護保険負担割合証
  • 年金証書
  • その他官公署から発行された書類
D

本人の代理であることが確認できる書類

(いずれか1点)

  • 成年後見人等の場合
    • 登記事項証明書
    • 裁判確定証明書(原本または写し)
  • 成年後見人以外の場合
    • 委任状
    • 官公署から本人に、1回限りで発行された書類(介護保険被保険者証・健康保険証など)

お問い合わせ

保健福祉部介護保険課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-62-7422

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 介護保険課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

介護保険課へのお問い合わせ