さけ稚魚壮行会
ページID : 1128

宮古における鮭と人との出会いは古く、伝説、古文書にもそのかかわりが伝えられています。
また、明治38年に鮭のふ化放流事業が始まって以来水産業の主要な役割を果たし、地域経済に大きく貢献しています。
宮古市では昭和61年2月に鮭を市の魚と制定し、昭和62年1月には鮭に象徴される豊かなまちづくりを目指して「サーモンランド宣言」を行っています。
このような背景をもとに市内の小中学校の児童生徒、保育所・幼稚園の園児、及び市民による鮭の稚魚放流を実施しています。参加は無料です。
令和7年度の実施要項
日時 |
|
---|---|
放流場所 |
|
注意事項 | 宮古市民の方は当日参加も可能です。(ゴム長靴をご用意ください) また、雨天の場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。 |
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働観光部 観光課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年04月03日