西塔幸子記念館

更新日:2024年12月23日

ページID : 1186
白い外壁の三角屋根の記念館の写真

女啄木といわれた歌人、西塔幸子の遺稿等を展示する記念館です。 傍らには、「灯を消せば山の匂いのしるくしてはろけくも吾は来つるものかな」の歌碑が地元有志によって建てられました。

西塔幸子(さいとうこうこ)

楕円形に切り取られた、西塔幸子さんの白黒の顔写真

1900−1936年。岩手県紫波郡不動村(現在の矢巾町)生まれ。 凶作の時代にその生涯を僻地教育に捧げる傍ら、哀切を込めて1000点以上の歌を詠み、遺稿歌集「山峡」を残して、川井村江繋小学校を最後に急逝。

基本情報

場所

宮古市江繋9-43

開館時間

9時〜16時

休館日

年末年始(12月28日~1月3日)

入館料

無料

交通

JR山田線陸中川井駅から川井地域バスで江繋バス停下車、徒歩1分

お問い合わせ

江繋地域振興センター 電話: 0193-78-2705

お問い合わせ

川井総合事務所
電話: 0193-76-2111ファクス: 0193-76-2042

この記事に関するお問い合わせ先

川井総合事務所
〒028-2302
岩手県宮古市川井2-186-1
電話番号:0193‐76-2111

川井総合事務所へのお問い合わせ