水道のよくある質問 Q&A

更新日:2025年01月22日

ページID : 2154
  • 水道料金・支払いについて
    • 納入通知書(圧着はがき)をなくした、または納入期限が過ぎてしまったときは
    • 水道料金を口座振替にしたい、または振替口座の変更をしたいときは
    • 土曜・日曜日でも使用開始や水道料金の支払いはできますか
    • クレジットカードでの支払いはできますか
    • スマートフォン決済での支払いはできますか
    • 水道料金を支払ったのに督促状が届きました
    • 使用休止の連絡をしたのに納入通知書(圧着はがき)が届きました
    • 水道料金の減額や免除の制度はありますか
    • 水道料気が急に高くなったのですが
    • 料金の支払いが遅れたときは
  • 手続きについて
    • 宮古市内での転居の場合、前の住所の口座振替を新しい住所でも継続できますか
    • 引っ越しするとき、水道の使用開始(休止)の連絡はどうしたらいいですか
    • 土曜・日曜日でも水道の使用開始(休止)は受け付けていますか
    • 使用開始(休止)のときに立ち合いは必要ですか
  • 給水契約の内容について
    • 給水設備について
    • 蛇口から水が出ないのですが
    • 水漏れ(漏水)してるかどうか、自分で確認できますか
    • 蛇口や水抜栓、水漏れ(漏水)を修理したいとき、どこに連絡すればいいですか
    • 晴れているのに地面や道路が濡れているのは漏水ですか
    • メーターボックスの中に水が溜まっているのは漏水ですか
    • メーターボックスの蓋が壊れたときはどうしたらいいですか
    • 水道を凍結させないためにはどうしたらいいですか
    • 水道を凍結させてしまったときはどうしたらいいですか
    • 水が白く濁っているのですが

水道料金・支払いについて

納入通知書をなくした、または納入期限が過ぎたときは

 「上下水道料金納入通知書兼領収書」(圧着はがき)を再発行いたしますので、上下水道部経営課料金係(0193-63-1115)にご連絡ください。
 期限内に取扱金融機関、コンビニエンスストア、またはスマートフォン決済によりお支払いください。
 市役所税務課、各総合事務所及び上下水道部庁舎では、納入通知書が無くてもお支払いできますので、お支払い月を申し出てください。
 料金のお支払いは、口座振替が便利ですので、ぜひご利用ください。
(注意)上下水道料金のお支払方法については下記リンクをご覧ください。

水道料金を口座振替にしたい、または振替口座の変更をしたいときは

 「上下水道料金納入通知書兼領収書」(圧着はがき)、または「使用水量・料金等のお知らせ」(検針票)、「預貯金通帳」、「届出印」をお持ちになり、直接、取扱金融機関にお申し込みください。
 手続き完了には、1~2か月かかる場合があります。それまでは、納入通知書(圧着はがき)を送付、または変更前の口座から引き落としさせていただきます。この間に納入通知書が届いた際は、手続きが完了しておりませんので、納入通知書(コンビニ払い、スマートフォン決済も可)でお支払いください。
(注意)上下水道料金のお支払方法については下記リンクをご覧ください。

土曜・日曜日に使用開始や水道料金の支払いはできますか

 土曜、日曜、祝日等の休日(12月29日~1月3日の年末年始を含む)は、料金のお支払いや使用開始・休止の作業・連絡は受け付けておりません。
 上下水道部でのお支払いや使用開始・休止の連絡は、平日の午前8時30分から午後5時15分までにお願いします。
なお、インターネットでは24時間365日いつでも使用開始・休止のお申し込みできます。
(注意)上下水道料金のお支払方法については下記リンクをご覧ください。

開栓(使用開始)のお申し込みQRコード

インターネットでは24時間365日受け付けています。
開栓(使用開始)のお申し込みは下記リンクをご覧ください。

閉栓(使用休止)のお申し込みQRコード

インターネットでは24時間365日受け付けています。
閉栓(使用休止)のお申し込みは下記リンクをご覧ください。

クレジットカードでの支払いはできますか

 クレジットカードでのお支払いは、お取り扱いしておりません。

(注意)クレジットカード決済には、導入するための経費が発生するほか、カード会社に支払う手数料が口座振替と比較して高額となることから、将来にわたり経費の増加が見込まれ、経営上の負担となる懸念があることから、現時点では導入に至っておりません。
 水道料金のお支払いは、口座振替、納入通知書(コンビニ払い、スマートフォン決済も可)でお願いいたします。
(注意)上下水道料金のお支払方法については下記リンクをご覧ください。

スマートフォン決済での支払いはできますか

 スマートフォン決済でのお支払いはできます。
 「上下水道料金納入通知書兼領収書」(圧着はがき)に表示されているバーコードを、スマートフォン決済アプリを利用してスマートフォン等のカメラで読み取ることにより、24時間いつでもお支払いできます。(領収書は発行されません)

  • (注意)領収書が必要な場合は、納入通知書の裏面に記載の取扱金融機関、またはコンビニエンスストアでお支払いください。
  • (注意)上下水道料金のお支払方法については下記リンクをご覧ください。

水道料金を支払ったのに督促状が届きました

 取扱金融機関、コンビニエンスストア、またはスマートフォン決済にてお支払いされた場合、上下水道部へ連絡が来るまで数日かかります。
 そのため、支払期限前後にお支払いをされた場合や紛失等で納入通知書を再発行した(納入期限が通常より後になった)場合など、事務処理上、行き違いで督促状などが発送されることがあります。
 お手元の領収書をご確認のうえ、お支払い済みのものについては、破棄してくださいますようお願いいたします。
(注意)上下水道料金のお支払方法については下記リンクをご覧ください。

使用休止の連絡をしたのに納入通知書(圧着はがき)が届きました

 休止(閉栓)後であっても、前回検針日から使用休止日までの水道料金が発生します。
 休止申込時にお伺いした転居先住所へ、「上下水道納入通知書兼領収書」(圧着はがき)をお送りします。
 納入通知書の表面に、「精算分」と記載されていれば、それが最後の水道料金になります。
 納入期限をご確認のうえ取扱金融機関、コンビニエンスストア、またはスマートフォン決済にてお支払いをお願いいたします。
(注意)上下水道料金のお支払方法については下記リンクをご覧ください。

水道料金の減額や免除の制度はありますか

 水道料金の減免の制度はありませんが、地中での漏水が原因で水道料金が高額になったときは、申請により水道料金の一部が減額になる場合があります。
 詳しくは上下水道部経営課料金係(0193-63-1115)までご連絡ください。

水道料金が急に高くなったのですが

 使用水量が増加していませんか?いくつか原因が考えられます。

  • 使用人数の増加
  • 洗濯、入浴回数、水やり、洗車などの増加
  • お風呂などの蛇口の閉め忘れ など

 上記以外にも使用した覚えがなく、前月に比べて急に水道料金が高くなったときは、地中などの見えないところで水漏れ(漏水)している可能性があります。
 水漏れしているかご確認のうえ(確認方法は見出し「水漏れ(漏水)してるかどうか、自分で確認できますか」をご覧ください。)、修理については宮古市指定給水装置工事事業者へ依頼してください。
 ご心配の場合は上下水道部職員が確認に伺いますので、上下水道部経営課料金係(0193-63-1115)までご連絡ください。

料金の支払いが遅れたときは

 期限までにお支払いがない場合は、督促状、催告書、停水事前通知を発送し、納付していただいています。
 それでもお支払いがない場合は、やむを得ず「給水停止」の措置を行います。期限内のお支払いをお願いいたします。
(注意)水道料金の未納対策(給水停止)については下記リンクをご覧ください。

手続きについて

宮古市内での転居の場合、前の住所の口座振替を新しい住所でも継続できますか

 継続できます。新しい住所の使用開始の連絡の際にお申し出ください。
 使用開始の連絡は3営業日前までに、上下水道部経営課料金係(0193-63-1115)へ直接、または電話にてお申し込みください。平日の午前8時30分から午後5時15分まで受け付けております。
(注意)使用開始のお申し込みはインターネットでもできますが、転居先でも口座振替を継続したい場合は、お手数ですが直接、または電話にてお申し込みください。

引っ越しするとき、水道の使用開始(休止)の連絡はどうしたらいいですか

 使用開始日(休止日)の3営業日前までに、上下水道部経営課料金係(0193-63-1115)へ直接お越しいただくか、電話またはインターネットにてお申し込みください。直接または電話は、平日の午前8時30分から午後5時15分まで受け付けております。インターネットでは24時間365日お申込できます。

  • (注意)休止(閉栓)する場合や引っ越し等の時は上下水道部経営課料金係へ連絡をして下さい。
  • (注意)長期間不在にするなどで、水道を使わない場合であっても、休止の連絡がないと基本料金が発生します。
開栓(使用開始)のお申し込みQRコード

インターネットでは24時間365日受け付けています。
開栓(使用開始)のお申し込みは下記リンクをご覧ください。

閉栓(使用休止)のお申し込みQRコード

インターネットでは24時間365日受け付けています。
閉栓(使用休止)のお申し込みは下記リンクをご覧ください。

お申込内容(いずれも3営業日前までにはお申し込みください)

  • 水道を使い始めるとき
     使用する住所、氏名、使用開始日、連絡先電話番号など
  • 水道の使用を止めるとき
    休止する住所、氏名、最終使用日、精算方法、転居先住所、連絡先電話番号など
    ≪精算方法について(いずれかをお申出ください)≫
    • 【転居先へ納入通知書を送付】
       納入通知書の表面に「精算分」と記載されたものが最後の水道料金になります。
       納入期限をご確認のうえ取扱金融機関、コンビニエンスストア、またはスマートフォン決済にてお支払いをお願いします。
    • 【口座振替(口座振替を利用している場合に限ります。)】
       休止日が月初~10日頃の場合、当月26日が最後の引落しになります。
       休止日が11日頃~月末の場合、翌月26日が最後の引落しになります。
  • (注意)26日が金融機関の休日にあたる場合は翌営業日が口座振替日になります。
  • (注意)最後の引落しまでは口座を解約しないようお願いいたします。
  • (注意)口座振替を利用している場合でも、解約予定など、納入通知書を送付することができます。

土曜・日曜日でも水道の使用開始(休止)は受け付けていますか

 土曜、日曜及び祝日等の休日(12月29日~1月3日の年末年始を含む)は、料金のお支払いや使用開始・休止は行っておりません。
 上下水道部でのお支払いや使用開始・休止の連絡は、平日の午前8時30分から午後5時15分までにお願いします。
 原則、開栓・閉栓の作業も行いませんので、使用開始・休止の連絡はお早め(3営業日前まで)にお願いします。
 なお、インターネットでは24時間365日いつでも使用開始・休止のお申し込みができます。

開栓(使用開始)のお申し込みQRコード

インターネットでは24時間365日受け付けています。
開栓(使用開始)のお申し込みは下記リンクをご覧ください。

閉栓(使用休止)のお申し込みQRコード

インターネットでは24時間365日受け付けています。
閉栓(使用休止)のお申し込みは下記リンクをご覧ください。

使用開始(休止)のときに立ち合いは必要ですか

 立ち合いは不要ですが、蛇口は閉めておくようお願いします。
 ただし、建物の中にメーターがある場合などは、立ち合いをお願いしております。
 電話等でお申し込みの際、ご都合の良い日程をお伺いします。

給水契約の内容が知りたい

 水道の給水契約については、「定型約款」が適用され、宮古市の給水契約においては、「宮古市水道事業給水条例」がこの「定型約款」にあたります。
 内容については、下記リンクをご覧ください。

給水設備について

蛇口から水が出ないのですが

 水抜栓が閉まっていないか確認をお願いします。
 水抜栓を全開にして、それでも水が出ないときは、外の止水栓が閉まっていることが考えられますので、上下水道部経営課料金係(0193-63-1115)までご連絡ください。

水漏れ(漏水)してるかどうか、自分で確認できますか

 確認できます。水道メーターから蛇口までの水漏れ(漏水)の点検・修理は、各家庭(ご使用者様)にお願いしています。

水漏れ(漏水)確認方法手順

  1. 蛇口を全て閉める。(どこからも水が出ていない状態にする)
  2. メーターボックス内にある水道メーターの赤いパイロットをしばらく見る。
水道メーターの赤いパイロットの写真

 パイロットが回っていれば、どこかで水漏れしています。
 修理については宮古市指定給水装置工事事業者へ依頼してください。

 漏水修理の場合、水道料金(下水道使用料)を減額する制度があります。
 減額の対象になるのは、地中漏水の修理に限られますので、修理箇所については依頼した工事事業者にご確認ください。
 漏水減額制度については、上下水道部経営課料金係(0193-63-1115)までお問い合わせください。
 パイロットが回らずに、お近くで水漏れがある場合は、上下水道部(0193-63-1115)までご連絡をお願いいたします。

蛇口や水抜栓、水漏れ(漏水)を修理したいとき、どこに連絡すればいいですか

 水道修理する場合、宮古市指定給水装置工事事業者へ依頼してください。

 漏水修理の場合、水道料金(下水道使用料)を減額する制度があります。
 減額の対象になるのは地下漏水の修理に限られますので、修理箇所については依頼した工事事業者にご確認ください。
 漏水減額制度については、上下水道部経営課料金係(0193-63-1115)までお問い合わせください。

晴れているのに地面や道路が濡れているのは漏水ですか

 地下水や水道管・排水管の水漏れなど、さまざまな要因が考えられます。
 ご自宅の場合は、水漏れについてご確認のうえ(確認方法は見出し「水漏れ(漏水)してるかどうか、自分で確認できますか」をご覧ください。)、ご心配の場合は上下 水道部職員が確認に伺いますので、上下水道部経営課料金係(0196-63-1115)までご連絡ください。
 道路などで漏水かもしれない箇所を発見された際も、上下水道部(0193-63-1115)までご連絡をお願いいたします。

メーターボックスの中に水が溜まっているのは漏水ですか

 地下水や雨水、水道管・排水管の水漏れなど、様々な要因が考えられます。
 水漏れについてご確認のうえ(確認方法は見出し「水漏れ(漏水)してるかどうか、自分で確認できますか」をご覧ください。)、ご心配の場合は上下水道部職員が確認に伺いますので、上下水道部経営課料金係(0193-63-1115)までご連絡ください。

メーターボックスの蓋が壊れたときはどうしたらいいですか

 メーターボックスの蓋が壊れたときは、宮古市指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。

 個人(インターネット等)での購入も可能ですが、規格等についてはあらかじめご確認のうえ、お間違えの無いようご注意ください。
(注意)メーターボックスは各家庭(ご使用者様)の管理となります。

水道を凍結させないためにはどうしたらいいですか

 「水道管の凍結に注意しましょう(予防と対処法)」を参考にしてください。

水道を凍結させてしまったときはどうしたらいいですか

 「水道管の凍結に注意しましょう(予防と対処法)」を参考にしてください。

 それでも解凍できないときは無理せず、事故を防ぐためにも宮古市指定給水装置工事事業者へ解凍を依頼してください。

水が白く濁っているのですが

 断水事故などで空気と水が混じって白く見えることがあります。
 この場合、しばらくすると透明になり、水質にも問題はありません。
 沈殿物があり透明にならない場合は、上下水道部(0193-63-1115)までご連絡ください。

お問い合わせ

上下水道部経営課
電話: 0193-63-1115ファクス: 0193-62-5023

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 経営課
〒027-0053
岩手県宮古市長町一丁目2-1 上下水道部庁舎
電話番号:0193‐63‐1115

経営課へのお問い合わせ