新型コロナウイルスワクチン接種証明書の交付について

更新日:2024年12月23日

ページID : 1454

お知らせ

 令和6年3月31日をもって、マイナンバーカードを使用した、コンビニ端末での接種証明書の発行および接種証明書アプリによる接種証明書の新規発行は終了しました。

 令和6年4月1日以降の接種証明書の発行は、各保健センター窓口での申請のみとなります。
(注意)発行できる接種証明書は、令和5年度分までの接種証明書となります。なお、発行できる接種証明書は宮古市民として接種した記録のみとなります。転入等で他自治体で接種された方は、接種時点で住民登録していた自治体にご確認ください。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の交付について

 予防接種法に基づき実施した新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、接種した方の申請により交付します。

申請の前に必ず御確認ください。

国内では、この証明書がなくても、「接種済証」(下図の赤枠部分)で接種の事実を証明することができます。

接種券見本のイラスト

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の概要

 接種証明書は、予防接種法に基づいて実施した新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、接種者からの申請に基づき交付するものです。

接種証明書の交付対象

対象

 接種証明書は、以下の2条件のいずれにも当てはまる方を対象に交付します。
 

  1. 接種時に宮古市民であって、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種(医療従事者等の先行・優先接種、職域接種、通常接種(市町村の発行した接種券を使用しての接種)等)を受けたこと。
  2. 接種済証とは別に、予防接種を受けたことを証明する書類が必要なこと。

(注意)我が国から海外へ渡航する際、接種証明書を提示することで入国時の防疫措置の緩和等がなされる国・地域については、外務省のウェブページをご確認ください。

 したがって、次のような方は対象になりません。
 国外等で接種を受けた方(我が国の予防接種法に基づかない接種を受けた方)。

証明内容

 接種証明書には、「日本国内用」、「海外用及び日本国内用」があります。接種者に関する事項(氏名、生年月日等)及び新型コロナウイルス感染症のワクチン接種記録(ワクチンの種類、接種年月日等)に加え、旅券番号等を記載することとしており、これらの情報を日本語と英語で表記します。
(注意)接種証明書に記載されるワクチンの接種記録は最新の接種から5回前までの接種記録が記載されます。

例:6回目接種済みの場合は2回目接種から6回目接種までの接種記録が記載されます

新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書の見本

申請及び交付

申請に必要な書類

必ず必要
書類名 説明
(1)交付申請書(PDFファイル:103.6KB) 代理人による申請の場合、必ず(6)及び(7)も提出してください。
(2)接種券(接種済証)の写しまたは接種記録書の写し(注釈) 新型コロナウイルスワクチン接種のご案内見本
(3)本人確認書類の写し 氏名のほか、返送先の住所が記載された書類(運転免許証、マイナンバーカードなど))【注意1】
場合によって必要
書類名 説明
(4)有効な旅券(パスポート)の写し 旅券見本
(5)返信用封筒
  • 表面に切手を貼付し、返送先の住所及び氏名を記入してください。
  • 郵送での申請の場合は、必ず、提出してください。
  • 窓口での申請の場合でも、郵送による交付を希望する場合は提出してください。
(6)委任状(PDFファイル:87.9KB) 代理人による請求の場合は提出してください。【注意2】
(7)代理人の身分証明書の写し 代理人による請求の場合は提出してください。

(注釈)申請に必要な書類のうち、「(2)接種券(接種済証)の写しまたは接種記録書の写し」について、紛失された場合は不要といたしますが、申請時にこれまでの接種歴(接種日時や接種場所)を聞き取りますので、可能な限りお伝えください。

  • 【注意1】旅券に旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類の写しを添付してください。(例:旧姓併記のマイナンバーカードなど)
  • 【注意2】同一世帯であっても、窓口に来た人と証明が必要な人が異なる場合は、本人(=証明を必要としている人)が署名した委任状を提出してください。
     なお、窓口に来た人が、法定代理人の場合は、委任状の添付を省略できますが、法定代理人であることを確認できる書類を提示してください。法定代理人が郵送申請する場合は、法定代理人の資格があることを確認できる書類の写しを同封してください。

郵送による申請

 申請に必要な書類を同封して送付先まで郵送してください。
 (送付先)
 〒027-8501 宮古市宮町一丁目1番30号
 宮古市 保健福祉部 健康課 地域保健医療係

窓口での申請

 申請に必要な書類を窓口に直接ご提出ください。
 (窓口)

  • 宮古保健センター(宮古市宮町一丁目1番30号)
  • 田老保健センター(宮古市田老一丁目3番4号)
  • 新里保健センター(宮古市茂市第1地割115番地4)
  • 川井保健センター(宮古市川井第2地割165番地)

交付

  • 即日交付は出来ません。
  • 申請書類受領から1週間程度で交付(発送)を予定しています。接種記録の確認に時間を要する場合、1か月から2か月程度お時間がかかる場合があります。
  • 郵送での申請の場合は、同封された返信用封筒により発送します。
  • 窓口申請の場合は、ご連絡いたしますので、申請された窓口に受け取りに来てください。

お問い合わせ

保健福祉部健康課
電話: 0193-64-0111ファクス: 0193-64-5464

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

健康課へのお問い合わせ