子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)予防接種費用の助成について

更新日:2025年04月01日

ページID : 1115

HPVワクチンのキャッチアップ接種期間延長について

HPVワクチンの積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方を対象に、キャッチアップ接種が実施されています。

キャッチアップ接種の期限は令和7年3月31日までとされていましたが、ワクチンの供給不足等により、接種を希望しても期間内に接種を受けられなかった対象者について、接種期間が延長されています。詳しくは下記をご確認ください。

申請期間

令和8年3月31日まで

対象者

次のいずれにも該当する方

  1. 平成9年(1997年)4月2日から平成21年(2009年)4月1日生まれの女性
  2. 令和4年(2022年)4月1日から令和7年3月31日までに、HPVワクチンを1回または2回接種していて、接種が完了していない方

対象となるワクチン

  1.  サーバリックス(組換え沈降2価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン)
  2.  ガーダシル(組換え沈降4価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン)
  3.  シルガード(組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン)

申請方法

以下の書類に必要事項を記入し、宮古市健康課(宮古保健センター)に申請してください。

  1.  宮古市定期予防接種費用助成金交付申請書
  2.  宮古市定期予防接種費用助成金交付請求書
  3.  接種を受けた方の氏名・住所・生年月日が確認できる書類の写し(申請者が異なる場合は双方のもの)
  4.  子宮頸がんワクチン予防接種を受けた際の領収書等、支払った金額がわかるもの(原本)
  5.  子宮頸がんワクチン予防接種を受けたことがわかるもの(母子手帳、予防接種済証など)の写し
  6.  振込希望先金融機関の通帳等の写し(口座番号等確認用)

お問い合わせ

保健福祉部健康課(宮古保健センター)
電話: 0193-64-0111ファクス: 0193-64-5464

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

健康課へのお問い合わせ