【燃油・物価高騰関連】事業者への支援情報

更新日:2025年04月09日

ページID : 1722

燃油・物価高騰関連事業者支援について

1.物価高騰対策賃上げ支援金 (県の支援)

申請期限:令和6年11月15日(金曜日)まで

物価高騰により、物価の上昇に実際の賃金の上昇が追い付いていないことを踏まえ、県内の中小企業等の賃上げの加速化を図り、中小企業に必要な人材を確保してくため、支援金を給付します。令和5年4月1日から令和6年9月30日までの期間において、従業員の賃金を前年同月額と比較して1時間当たり50円以上引上げ、引き上げ後の賃金水準を1年間継続すること等が給付要件です。従業員1人当たり5万円、最大20人分(1事業所当たり最大100万円)を給付します。
(注意)岩手県全体で40,000人を上限とし、上限に達し次第終了します。

 「〈岩手県〉物価高騰対策賃上げ支援金」の詳細は下記リンクをご覧ください。

2.第2弾宮古市エネルギー価格高騰緊急支援給付金 (市の支援)

申請受付は、令和6年7月31日(水曜日)をもって終了しました。

燃油価格高騰の影響により、事業継続に苦慮している市内の事業者を対象に、エネルギー価格上昇相当分の一部を緊急的に給付します。
市内に事業所を有し、直近事業年度の売上高が200万円(個人事業主は100万円)の方のうち、令和5年4月~令和6年3月の間の連続する6か月分の対象経費(電気、ガス、ガソリン、重油、軽油、灯油等エネルギーに関する事業性の経費)が前年同期または前々年同期と比較して増加している事業者に対し、増加分の2分の1を給付します。

3.宮古市事業者等省エネルギー対策推進事業費補助金 (市の支援)

申請受付は、令和6年7月31日(水曜日)をもって終了しました。

市内事業者や商店街の省エネルギー化を推進するため、事業所内の照明機器や商店街の街路灯をLED照明に更新する費用を補助します。
更新に係る経費の2分の1を補助、補助上限額は1事業者あたり30万円です。
(注意)LED照明からLED照明への交換、照明の新設は対象外です。

 「宮古市事業者等省エネルギー対策推進事業費補助金」の詳細は下記リンクをご覧ください。

お問い合わせ

企業立地推進課
電話: 0193-62-2111 

この記事に関するお問い合わせ先

商工労働観光部 企業立地推進課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

企業立地推進課への問い合わせはこちら