宮古市貨物自動車運送業事業継続緊急支援給付金のご案内
給付金の概要
急激な燃油価格高騰の影響により、事業継続のため資金を必要とする市内の貨物自動車運送事業者を対象に、給付金を支給します。
対象者(次のいずれにも該当する事業者)
1.市内に事業所を有し、貨物自動車運送事業を営む中小企業者、個人事業者など
2.運輸事業者運行支援緊急対策支援金(以下、県支援金という)の支給の決定を受けた者又はそれに準ずると認められる者
3.市税を完納している者
対象車両(次のいずれにも該当する車両)
1.対象者が、申請日において営業用として保有し、市内で事業の用に使用している車両
2.県支援金の支給対象となった車両又はそれに準ずると認められる車両
3.東北運輸局岩手運輸支局に登録されている車両(貨物軽自動車を含み、被けん引車を除く)
支給額
対象車両1台につき6万3千円
申請期限
令和7年6月30日(月曜日)まで
申請書類
1.申請書兼請求書(様式第1号)
2.県支援金の支給決定通知書の写し又はそれに準ずると認められる書類
3.県支援金の支給対象車両一覧の写し又はそれに準ずると認められる書類
4.支給対象車両の車検証の写し
(ア)電子車検証に移行前の車両:従来の「車検証(A4判・横長)」の写しを提出してください。
(イ)電子車検証の車両:「自動車検査証記録事項(A4判・縦長)」の写しを提出してください。
(注意)「電子車検証(A6判)」の提出は不要です。
5.振込指定口座の通帳等の写し
6.本人確認書類の写し(代理の場合は委任状(様式第2号)及び代理人の本人確認書類)
重要
本給付金は、原則、県支援金による支給決定を受けた事業者が対象となります。
県支援金の申請締め切り日は、令和7年4月25日(金曜日)までとなっておりますので、お早めに申請してください。
なお、県支援金に申請が間に合わなかった対象者は、その旨を市企業立地推進課までご相談ください。
添付書類
宮古市貨物自動車運送事業継続緊急支援給付金のお知らせ (PDFファイル: 96.8KB)
申請書(様式第1号)、委任状(様式第2号)記載例 (PDFファイル: 317.5KB)
お問い合わせ
企業立地推進課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9120
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働観光部 企業立地推進課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年02月25日