宮古港フェリー利用促進協議会

更新日:2025年04月01日

ページID : 1906
クルーザ船を横から描いたイラスト

宮古港フェリー利用促進協議会

 「宮古港フェリー利用促進協議会」は、フェリー航路の利用促進を目的に、宮古地域と室蘭の港湾、商工・農林水産業、物流、観光などの団体・関係機関が参画して、平成28年6月に設立した団体です。

 協議会では、これまで平成30年6月22日に開設された「宮古・室蘭定期フェリー航路(宮蘭航路)」のPRや利用促進に向けた調査等を行ってきました。

 令和2年4月にフェリーの宮古寄港が休止されてからは、宮古寄港早期再開に向けた調査研究や環境整備に取り組んでいます。

 また、「宮蘭航路」が縁で結ばれた室蘭市とは、市民交流、異業種交流、観光物産PRなどの交流を継続しながら、宮古寄港再開に向け協力して取り組んでいます。

宮古港フェリー利用促進l協議会設立総会と書かれた横断幕が掲げられ参加者の人たちが長机に座り会議に参加している様子を写した写真
協議会の概要
設立年月日 平成28年6月9日
構成団体数 39団体
役員
  • 会長
    山本 正徳 (宮古市長)
  • 副会長
    • 花坂 康太郎 (宮古商工会議所会頭)
    • 澤田 亮 (宮古観光文化交流協会会長)
  • 会計監事
    • 石川 義晃 (三陸鉄道株式会社代表取締役社長)
    • 因幡 幸助 (陸中宮古青年会議所理事長)
アドバイザー 千葉 博正 (札幌大学名誉教授)
今井 潤 (岩手大学教授)

 協議会の構成団体については、下記ファイルからご覧ください。

お問い合わせ

商工労働観光部港湾課
電話: 0193-68-9093(課直通) ファクス: 0193-63-9120

この記事に関するお問い合わせ先

商工労働観光部 港湾課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

港湾課へのお問い合わせ