宮古港フェリー利用促進協議会

宮古港フェリー利用促進協議会
「宮古港フェリー利用促進協議会」は、フェリー航路の利用促進を目的に、宮古地域と室蘭の港湾、商工・農林水産業、物流、観光などの団体・関係機関が参画して、平成28年6月に設立した団体です。
協議会では、これまで平成30年6月22日に開設された「宮古・室蘭定期フェリー航路(宮蘭航路)」のPRや利用促進に向けた調査等を行ってきました。
令和2年4月にフェリーの宮古寄港が休止されてからは、宮古寄港早期再開に向けた調査研究や環境整備に取り組んでいます。
また、「宮蘭航路」が縁で結ばれた室蘭市とは、市民交流、異業種交流、観光物産PRなどの交流を継続しながら、宮古寄港再開に向け協力して取り組んでいます。
設立年月日 | 平成28年6月9日 |
---|---|
構成団体数 | 39団体 |
役員 |
|
アドバイザー | 千葉 博正 (札幌大学名誉教授) 今井 潤 (岩手大学教授) |
協議会の構成団体については、下記ファイルからご覧ください。
宮古港フェリー利用促進協議会構成団体名簿 (PDFファイル: 88.8KB)
お問い合わせ
商工労働観光部港湾課
電話: 0193-68-9093(課直通) ファクス: 0193-63-9120
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働観光部 港湾課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年04月01日