岩手県八幡平市

姉妹都市締結年月日
平成18年11月3日(八幡平市)
昭和61年10月1(旧松尾村)
姉妹都市締結までの経緯
八幡平市(旧松尾村)には、かつて東洋一の硫黄の産出を誇った松尾鉱山(昭和44年閉山)がありました。
また、八幡平を有し、昭和31年に国立公園に指定されています。
宮古市(旧田老町)には、国内有数の銅鉱山と位置づけられていた田老鉱山(昭和46年閉山)がありました。
また、陸中海岸を有し、昭和30年に国立公園に指定されています。
このように、共通点があり、山の国立公園と海の国立公園を有する両市(当時は松尾村と田老町)が、姉妹都市として提携しようという話が出たのが昭和61年1月。
その後、協議を重ね、昭和61年10月1日に姉妹都市締結の調印に至りました。
八幡平市の概要
人口 | 28,039人(平成25年12月31日現在) |
---|---|
面積 | 862.25平方キロメートル |
八幡平市は、平成17年9月1日に西根町、安代町、松尾村が合併して誕生しました。十和田・八幡平国立公園の八幡平地域に位置し、岩手山、安比高原の山々が連なる、四季折々の美しい景観に恵まれたところです。
「農(みのり)と輝(ひかり)の大地」を将来像に、豊かな緑や良質の水、美しい景観の恵みを生かして産業の振興や豊かな暮らしの実現を目指しています。
国立公園を有していることから、美しい景観のほか、温泉やスキー場などのレジャー施設も充実しており、毎年多くの観光客が訪れています。
交流の主な動き
毎年
宮古市産業まつりに八幡平市のブース出店。
八幡平市との主な交流の動き (PDFファイル: 96.0KB)
お問い合わせ
企画部企画課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9114
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日