(企画課)_QA_19

更新日:2024年12月23日

ページID : 575

Question19 移住に役立つ情報をまとめて知りたい!

みやこちゃん

このQ&Aでは、知りたい情報が決まっている方に向けて、宮古市への移住についての、支援制度やお役立ち情報へのリンクを、まとめて紹介します。

サーモンくん

それぞれの制度の詳しい内容や、手続き方法を知りたくなったときは、お気軽に、移住コーディネーターまでお問い合わせください!

みやこちゃん

宮古市移住・定住支援制度 一覧は下記リンクをご覧ください。

宮古市の定住施策一覧

住まい・暮らし

住宅支援
  • 空き家バンク
  • 宮古市空き家等利活用補助金
    (空き家のリフォーム工事に要する経費の1/3を助成・上限額70万円。空き家の解体撤去工事に要する経費の1/3を助成・上限額50万円)
  • 定住化促進住宅
    市内2箇所11戸の住宅を定住希望する方に定額(月額:32,100円、29,000円)で提供
  • ふるさと産業人材定住促進住宅モデル事業
    市内3箇所6戸の支援住宅を市内で新規に就労を希望する方に定額(月額:25,000円~)で提供
  • 結婚新生活支援事業費補助金
    夫婦共に39歳以下の新婚世帯に、結婚を機に要した住居費又は引越し費用を補助(39歳以下:上限30万円、29歳以下:上限60万円(所得制限あり))
  • 宮古市住宅用太陽光発電システム導入促進費補助金
    住宅用太陽光発電システムを設置する方に、設置費用の一部を補助(1キロワットあたり4万円、上限25万円)
  • 宮古市蓄電池システム導入促進費補助金
    蓄電池システムを設置する方に、設置費用の一部を補助(1キロワットアワーあたり3万円、上限20万円)
  • 電気自動車等導入促進補助金
    電気自動車やV2H(電気自動車等(EV,PHEV,FCV)1台10万円 V2H(充放電設備)またはV2L(外部給電器)1基10万円)を導入する方に費用の一部を補助。
  • 宮古市地域木材利用住宅推進事業費補助金
    一定割合以上の市産材を使用して建築する木材住宅へ補助金を交付(上限30万円)
  • 木質バイオマスストーブ設置事業補助金制度
    木質バイオマスエネルギーの普及を促進するため、ペレットストーブ及び薪ストーブ設置に対し補助(上限10万円)
子育て・医療
  • 地域子育て支援センター
  • 子育て支援拠点事業
    (子育て中の親子の交流の場の創出、相談支援)
  • こども発達支援センター事業
    (こどもの子育て全般の相談)
  • こども家庭総合支援拠点事業
  • ひとり親家庭の方への支援制度
  • 児童手当
    (中学卒業まで支給:所得制限あり)
  • 在宅子育て支援金
    (生後7ヵ月~満3歳までの児童を保育施設などを利用しないで子育てをしている世帯に対し支援)
  • 幼児教育・保育の無償化
    (就学前の保育料が無償化により全て無料。副食費、月額4700円を上限に補助)
  • 放課後児童対策(学童の家)事業
  • 医療費給付事業
    乳幼児、小学生、中学生、高校生、妊産婦、重度心身障害者、ひとり親家庭及び寡婦等への医療費助成制度(高校卒業までの子ども及び妊産婦については全額助成。重度心身障害者等については一部または全部を助成)
  • 国民健康保険税における子ども均等割りの減免
  • ブックスタート事業
    (乳児に初めての絵本、3歳児には選んでもらい絵本を送る支援事業)

しごと

就職
  • 宮古市新規学卒者及びU・Iターン者等就業奨励金
    (管内事業所に就職したl高卒者、大卒者、U・Iターン者等を対象に、就職から12ヵ月経過後に1人10万円を交付)
  • 宮古市若者就職活動支援補助金
    (市外在住の学生及び既卒3年以内の29歳以下の若者を対象に、市内企業への就職活動実施に係る交通費と宿泊費の一部を補助)
  • 民間保育士等再就職支援金
    保育士等の資格を持つが休職していた方の再就職に対して支援(再就職時に10万円、就業後、各年満了時に2万円、計8万円上限)
  • 民間保育士等奨学金等返済助成金
    (奨学金などの利用で資格を取得し、市内の保育施設等に就職した保育士等に対し、償還金の一部を助成)
起業
  • 家庭的保育事業所開設準備事業
    (開設しようとする事業者に保育環境を整えるための経費を補助)
  • 創業スクール
    (新規創業、企業を考えている方への創業スクールの開設)
商業
  • 新規創業者支援家賃補助金
    (市内の空き工場等を賃借して製造業またはソフトウエア業を行おうとする起業者に対し、家賃の一部を補助。設立・開業後1年以内の法人・個人が対象)
  • 宮古市商業振興対策事業費補助金
    新規創業者の店舗家賃および開業準備経費の一部を補助(小売業・飲食業・生活関連サービス業等)
農業

宮古市農業担い手確保対策事業

  1. 新規就農希望者研修支援 月額12.5万円
  2. Iターン者への家賃補助 1/2・上限3万円
  3. 研修生受入農家等支援 月額3万円
  4. 施設・機械整備等導入費用補助 2/3上限100万円(注意)就農後3年以内
  5. インターンシップ受入補助 受入件数1件につき5千円
林業

宮古市林業担い手確保対策事業

  1. 新規就業希望者研修支援 月額12.5万円
  2. Iターン者への家賃補助 1/2・上限3万円
  3. 研修生受入林家支援 月額3万円
  4. 施設・機械整備等導入費用補助 2/3上限100万円(注意)就業後3年以内
  5. インターンシップ受入補助 受入件数1件につき5千円
漁業

宮古市漁業担い手確保事業

  1. 養殖漁業・漁船漁業の担い手育成に対する補助 月額12.5万円
  2. Iターン者への家賃補助 1/2・上限3万円
  3. 施設・機械整備等導入費用補助 2/3上限100万円(注意)就漁後3年以内
  4. インターンシップ受入補助 受入件数1件につき5千円

その他

  • 宮古市奨学生制度
  • 宮古市定住化促進奨学資金返還免除制度
    (宮古市奨学資金の貸付を受け返還をする者で、宮古市に居住かつ宮古地域に就労している方の返還を免除)
  • 就学援助制度
  • 特別支援教育就学奨励制度
    (特別支援学級に就学している子供の保護者対象に、世帯の所得に応じて学用品、通学費、給食費等の費用を援助)
  • JR山田線運賃補助
    (JR山田線の通学定期券、通勤定期券、回数券の購入金額約、約1/3を地域商品券で支給)
  • 路線バスICカード「iGUCA」チャージ時のポイント付与
    (路線バスICカード「iGUCA」5,000円チャージごとに500ポイントをプレゼント)(注意)ポイントは運賃の支払いにご利用できます

受入企業等が対象の事業

  • 高齢者エリア定期券事業補助金
    市内の一般路線バスが乗り放題となるフリー乗車券をバス事業者と連携し販売
    (対象者:70歳以上または免許返納者)
  • 宮古市高齢者雇用奨励金
    (65歳以上の高齢者を雇用した管内事業所の事業主を対象に、採用から12ヵ月経過後に1人につき10万円を交付)
  • 宮古市農業担い手確保対策事業
    1. 新規就農希望者研修支援 月額12.5万円
    2. Iターン者への家賃補助 1/2・上限3万円
    3. 研修生受入農家等支援 月額3万円
    4. 施設・機械整備等導入費用補助 2/3上限100万円(注意)就農後3年以内
    5. インターンシップ受入補助 受入件数1件につき5千円
  • 宮古市林業担い手確保対策事業
    1. 新規就業希望者研修支援 月額12.5万円
    2. Iターン者への家賃補助 1/2・上限3万円
    3. 研修生受入林家支援 月額3万円
    4. 施設・機械整備等導入費用補助 2/3上限100万円(注意)就業後3年以内
    5. インターンシップ受入補助 受入件数1件につき5千円
  • 宮古市漁業担い手確保対策事業
    1. 養殖漁業・漁船漁業の担い手育成に対する補助 月額12.5万円
    2. Iターン者への家賃補助 1/2・上限3万円
    3. 施設・機械整備等導入費用補助 2/3上限100万円(注意)就漁後3年以内
    4. インターンシップ受入補助 受入件数1件につき5千円
  • 民間保育士等住居費支援事業補助金
    新規に保育士等を雇用した保育事業者に対し、保育士等本人が入居する在宅手当の一部を補助(月額3万円上限)
  • 家賃支援補助金
    (宮古水産高等学校に市外から入学している生徒を受け入れている下宿経営者に対し、1人あたり月額1万5千円(定額)を補助

その他、宮古市への移住定住に関するリンク

移住・定住についてのお問い合わせ 宮古市移住コーディネーター(企画部企画課 次世代交流支援室) 電話0193-77-5021

Question20 「宮古への移住に興味が湧いてきたかも!」へ進む

Question18 「お試し移住などはできますか?」へ戻る

お問い合わせ

宮古市 企画部企画課 次世代交流支援室
電話 : 0193-77-5021

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

企画課へのお問い合わせ