(企画課)_QA_06

更新日:2024年12月23日

ページID : 580

Question6 宮古市の人口はどのぐらいですか?

サーモンくん

宮古市の人口は、だいたい五万匹より、ちょっと少ないぐらいです。

水揚げされた沢山の鮭の写真
みやこちゃん

なんで「匹」なんですか……。

サーモンくん

サーモンだけに…。

みやこちゃん

ちなみに「匹」と「尾」は、使い分けがあるんですよ。調べてみてくださいね。

サーモンくん

 そういうところは、こだわるんだ…。

みやこちゃん

では、あらためまして。
宮古市の人口は、「約五万人」ですね。(2023年3月1日時点:47,816人)

サーモンくん

五万人というのは、たとえば首都圏だと、どのぐらいのイメージなのかな?

みやこちゃん

宮古市民を集めて、東京ドームでコンサートをすると、だいたい満員近くになりますね。
(補足:東京ドーム 収容人数:約55,000人 東京ドームシティ公式ホームページより)

サーモンくん

ふうん…。宮古市の面積が、東京23区を全部合わせて
さらに2倍ぐらいの広さなんだよね? ということは…?

みやこちゃん

そうですね。野球場一つ分の観客が、東京23区の2倍の広さに住んでいる、
宮古市の人口はそういうイメージになります。

サーモンくん

すごく人口が少ないというわけではないんだろうけど、面積も広いから、けっこう広く散っている印象だね。

みやこちゃん

ただ、宮古は、広いんですがほとんどが森ですので、住んでいる場所は、海沿いの市街地と、合併前の各町村の中心地が多くなっていますね。

車が行きかう市街地の交差点を写した写真
サーモンくん

そうだよね。海沿いと川沿いに住んでいる人が多いよね。

みやこちゃん

おかげで、少し移動するだけで、すぐ自然と触れ合えるのはいいことです。

サーモンくん

でも、自然が近いのはいいんだけど。
宮古市も、人口そのものは、他の地方と同じく減少傾向だよね。

みやこちゃん

そうですね。特に、地方に共通かもしれませんが、宮古でも、高校を卒業して、10代後半から20代前半ぐらいの世代が、転出しやすい傾向はあります。

サーモンくん

逆に、それより少し上ぐらいの世代だと、東日本大震災後のボランティア活動を通じて宮古に移住してきた若い人達もいるんだよね。若い世代の混ざり合いを感じるな。

みやこちゃん

学生さんも結構いますよね。
たとえば平日の宮古駅前では、中高生達もよく見かけます。

宮古駅前のロータリーを写した写真
サーモンくん

そうだよね。市街地では三鉄で通学している学生さんは、わりと日常の風景。
ちっちゃい子を遊ばせる親の姿も、街中ではちらほら見かけるんだよね。

みやこちゃん

市街地の商店街も、昔に比べたら歩行者は減った、とはいっても、日中はほとんどのお店がオープンしていますよね。

サーモンくん

シャッター商店街、というようにはなっていないものね。

通りの両側に商店が並んでいる末広町商店街の様子を写した写真
みやこちゃん

それは、ちょっと誇らしいことだと思うんですよ。

サーモンくん

市街地には、どうしても津波で被災したあとの更地も残っているけど、それでも着実に、街は少しづつ復興しているんだよね。

みやこちゃん

人口が多いか少ないかで言ったら、決して多くはないですけど、少なすぎるわけでもない。

サーモンくん

都市部の人から見たら、「ちょうどいい田舎」に感じるんじゃないかなあ。

みやこちゃん

そんな宮古に少しでも興味をもっていただけたらなあ、と思います。

Question7 「コンビニやスーパーはあるの?」へ進む

Question5 「どのぐらいの大きさなの?」へ戻る

お問い合わせ

宮古市 企画部企画課 次世代交流支援室
電話 : 0193-77-5021

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

企画課へのお問い合わせ