(企画課)_QA_04
Question4 宮古市ってどこにあるの?

それでは…宮古市はどこにあってどうやって行けるの? という質問です。

東北地方、岩手県の東の端、真ん中あたりにあります。

地図だと、このあたりです。


本州のいちばん東、本州最東端の街!

「本州最先端の地」って紹介してくれた会社さんもありましたね。


本州のいちばん東の端ということは…海の向こうは、ハワイ!?

確かに、「隣町はアメリカ」と主張する宮古市民は、昔からいますよ。

ハワイというか、沖縄の「宮古島」とも、よく間違われるよね。

宮古市は北国ですからねー。岩手県ですよ!

岩手県の三陸沿岸地域で、だいたいちょうど岩手沿岸の真ん中あたり。

宮古市の海も、春から夏はエメラルドグリーンできれいなんですよ~。


空の青と森の緑が、宮古の海の色なんだよね。

本州の「いちばん東の端に膨らんだところ」が、ちょうど宮古市です。覚えてくださいね~。


それで? その宮古市に来るには、どうすればいいの?

東京からだと、だいたい4時間ぐらいはかかる、と思ってください。

4時間!?


まず東北新幹線で、東京から、岩手県の県庁所在地がある盛岡まで、約2時間半です。

2時間半で岩手県には着くんだよね。それから…?

盛岡から、「106(ひゃくろく)急行バス」なら、1時間半。「JR山田線」でだいたい2時間程度。
106急行バスは、宮古盛岡横断道路が整備されたので、30分短縮されたんですよ。


30分…。 違いはそれほどないね。

そうですね。それほど急ぎでなければ、山田線で景色を楽しみながらのんびり来るのもいいですよ。


距離感が、首都圏とまるで違うんだね。
そんなに遠いなら、飛行機でぴゅーん、みたいなルートはないの?

東京圏から宮古は、やっぱり新幹線で盛岡経由、が最適ですね。

岩手県内に、いわて花巻空港というのがあるみたいだけど…。

はい、名古屋、関西や九州方面からだと、花巻空港の利用がいいですね。

花巻空港から宮古はどのぐらい?

花巻空港から、あと3時間ぐらい、バスを乗り継げば着きますよ。

それでもやっぱりそんなにかかるんだ。
いっそ、ゆっくり旅をしたほうがいいのかな。

そうですね。
宮古は広いですし、三陸沿岸の他の市町村にも、景勝地や見どころがたくさんあります。

急がずにのんびり旅がおすすめかあ。
のんびり旅なら、あまちゃんで有名な「三陸鉄道」もあるんだよね?

そうですね。南北に長い三陸鉄道の、だいたい真ん中が宮古です。
北や南から、三陸沿岸をのんびり来る人もいますよ。


最近は、夜行バスを使う人も多いでしょう? 宮古のほうには夜行バスはないのかな?

東京・横浜と宮古の間に、岩手県北自動車が、直行の夜行バスを毎日運行しています。
東京を夜の10時頃に出て、宮古が朝の7時頃到着ですから、使いやすい時間ですよ。

それは、割り切って使う人にはお金も時間も節約できて便利だね。

寝てたら着くのはうれしいね。

マイカーで宮古に来ようと思ったら、どうすればいいの?

東北自動車道で花巻からなら2時間弱。盛岡からなら1時間20分ぐらい東に移動です。
盛岡からの106号線は、「宮古盛岡横断道路」の整備で、飛躍的に早くなった感覚があるよ。

三陸沿岸をドライブして移動みたいな場合はどうかな?

海沿いは、「三陸沿岸道路」が全線開通して、青森県の八戸から、宮城県の仙台まで
1本でつながったんですよ。今は宮古からも仙台まで高速バスも走っています。
マイカーなら、沿岸ルートもおすすめですよ。

どこからどうやって来るとしても、宮古は昔より来やすくなった事は確かだね。

山を眺めて来るのも良し、海をめぐって来るのも良し。

せっかく遠いところを来るんだし、無理せずのんびり来てゆっくり滞在してほしいかなあ。

急がずゆっくり、寄り道してほしいです。宮古は広くて色んな楽しみがありますからね。
Question5 「どのぐらいの大きさなの?」へ進む
Question3 「どんな観光スポットがあるの?」へ戻る
お問い合わせ
宮古市 企画部企画課 次世代交流支援室
電話 : 0193-77-5021
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日