令和3年5月20日から新たな避難情報の運用を開始しました。

更新日:2025年04月23日

ページID : 2144

避難指示で必ず避難(避難勧告は廃止です)

 令和3年5月20日から、新たな避難情報の運用を開始しました。
 市から「警戒レベル3」「警戒レベル4」が発令された地域にお住いの方は、速やかに避難してください。
 詳細は、内閣府(防災担当)・消防庁作成のチラシをご覧いただくか、内閣府のホームページ(下記リンクをクリック)をご覧ください。

(注意)対象となる災害は、洪水、土砂災害、高潮、内水氾濫です。
 津波は直ちに避難する必要があるため、警戒レベルは用いられません。

「警戒レベル3 高齢者等避難」とは

 避難に時間のかかる高齢者や障がいのある方とその支援者は、危険な場所から避難をしましょう。
 その他の人は、避難の準備を整えましょう。
 (注意)警戒レベル3は、高齢者等以外の方も必要に応じ普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。

「警戒レベル4 避難指示」とは

 速やかに危険な場所から避難しましょう。
 公的な避難所・避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内等のより安全な場所に避難しましょう。
 (注意) 避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令します。これまでの「避難勧告」は廃止です。

「警戒レベル5 緊急安全確保」とは

 すでに安全な避難ができず、命が危険な状況です。「警戒レベル5 緊急安全確保」の発令を待ってはいけません。
 (注意)「警戒レベル5」ではすでに災害が発生している状況です。また、必ず発令されるものではありません。「警戒レベル4」で危険な場所から避難してください。

お問い合わせ

 宮古市危機管理監 危機管理課 防災係
 電話: 0193-68-9111(直通)

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理監 危機管理課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

危機管理課へのお問い合わせ