一時的保育について
ページID : 1040
一時的保育を希望される皆さんへ
1 保育希望の理由
- 保護者の労働、職業訓練、就学等により、断続的に保育が必要なお子さん
- 保護者の疾病、災害、事故、出産、介護、リフレッシュその他の理由で、一時的に保育が必要なお子さん
2 利用日
週3日を限度とします。(注意)日曜日、祝日は休み(土曜日は緊急のみ)
3 保育時間
午前7時30分から午後6時までの間、必要に応じて保育します。
4 一時的保育を行っている保育所
名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
小山田保育所 | 宮古市小山田二丁目7-3 | 0193-62-0875 |
田老保育所 | 宮古市田老三王一丁目1-6 | 0193-65-7337 |
新里保育所 | 宮古市茂市2-146-1 | 0193-72-2318 |
5 対象児童
1歳から就学前で宮古市に住所を有する児童
(注意)すでに保育所等に入所している場合には、一時保育は利用できません。
6 申込み方法(各保育所へ直接お申込みください。)
各保育所に指定の用紙がありますので、必要事項を記入し申し込んでください。
7 保育料
(注意)令和6年4月1日から、保育料が無料になりました。
8 持ち物(詳しくは、各保育所へお問い合わせください。)
- カバン又はリュックサック若しくは手さげ袋(荷物が全部入るもの)
- 着替え1組、帽子、上履き
- おむつを使用しているお子さんは、おむつを3枚から5枚とお尻拭き
- おしぼり又はウェットティッシュ
- コップ、水筒
- パジャマ、枕用タオル(フェイスタオル)…午睡時に使用
- 汚れ物を入れるビニール袋
- 小さいお子さんは、おうちで遊び慣れているおもちゃを1個か2個持ってきても結構です。
- (注意)持ち物すべてに「名前」を記入してください。
- (注意)箸、スプーン、昼食、おやつ、昼寝用寝具は各保育所で準備します。
9 その他
お預かりする際は、お子さんの健康状態・緊急連絡先等をお尋ねしますので、お知らせください。
一時保育利用時の服薬はご遠慮ください。
お問い合わせ
保健福祉部こども家庭センター
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-62-7422
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 こども家庭センター
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日