新生児聴覚検査費用助成事業
ページID : 3037
生まれつき耳の聞こえにくいお子さんは、1,000人におよそ1~2人いるといわれています。出生後、産科医療機関に入院中、眠っている赤ちゃんに聴覚検査を行うことで、先天性難聴を早期に発見することができます。
市では、新生児聴覚検査にかかる費用を助成します。ただし、精密検査の費用は、助成の対象となりません。
新生児聴覚検査費用助成の対象
新生児聴覚検査時に市内に住所がある方(お子さんの保護者)
申請の方法
岩手県内の医療機関で検査する場合
妊娠届出時に交付した「宮古市新生児聴覚検査費用助成事業受検票兼助成券」にある同意欄に記入して、医療機関の窓口等に提出してください。
岩手県以外の医療機関で検査する場合
医療機関で検査し、提示された検査料金を支払い後、申請してください。
(お子さんが1歳になる前日まで)
以下の書類提出後、対象となる方の口座に振り込みます。
- 未使用の「宮古市新生児聴覚検査費用助成事業受検票兼助成券」
- 医療機関で発行した検査にかかる領収書
- 母子健康手帳
- 新生児聴覚検査の方法と検査結果がわかるもの(母子健康手帳に記載されている場合は不要)
- 印鑑
- 振込先の金融機関の通帳
費用助成の範囲
新生児聴覚検査にかかる初回検査及び確認検査に要した費用の全額
申請先
- こども家庭センター 母子保健係 電話:0193-68-9121
- 田老保健センター 電話:0193-87-2975
- 新里保健センター 電話:0193-72-3500
- 川井保健センター 電話:0193-76-2036
お問い合わせ
保健福祉部こども家庭センター
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-62-7422
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 こども家庭センター
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日