公共交通スマートチャレンジ月間
岩手県公共交通利用促進協議会(会長:岩手県知事)では、日常の生活に合わせて、鉄道・バスなどの公共交通機関と車のスマートな使い分けにチャレンジする取組を実施しています。
公共交通スマートチャレンジとは
公共交通の利用促進と、CO2排出抑制を目的としており、一人ひとりが日常の生活状況に合わせて無理なく、できる範囲で、鉄道やバスなどの公共交通を使い、車とのスマートな使い分けに挑戦する岩手県全体の取り組みです。
■取り組み例■
〇通勤
・天気のいい日は、鉄道やバス、自転車・徒歩などで通勤してみる。
・出張などで出掛ける際は、鉄道やバスなどを利用してみる。
〇私生活
・普段の買い物は、近所のお店に徒歩や自転車で出かけてみる。
・旅行などの際は、鉄道やバスなどで出かけてみる。
〇車の運転中
・自動車を運転するときは、エコドライブを心がけてみる。
実施期間
令和7年9月1日(月曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
参加対象
岩手県内の趣旨に賛同する事業所(企業・団体・官公庁等)及び個人
参加方法
以下のリンク(岩手県のホームページ)から様式をダウンロードし、必要事項をご記入の上、郵送、ファクスまたはメールにて岩手県庁交通政策室あてお送りください。
その他
詳しい情報は、岩手県のホームページをご覧ください。
更新日:2025年09月02日