宮古市版シュタットベルケを活用した電気バス導入
宮古市版シュタットベルケ地域課題解決推進プラットフォーム(宮古市、岩手県北自動車株式会社、宮古新電力株式会社、株式会社みちのりホールディングス、株式会社ケー・シー・エス)は、国土交通省の「共創・MaaS モデル実証プロジェクト」に採択された実証事業として、「宮古市版シュタットベルケを活用した電力の地産地消による電気バス運行事業」を11 月21 日から開始しています。本実証事業は、宮古市産の太陽光発電電力(地産電力)を含んだ電力を利用した電気バスを宮古市内で運行するものであり、以下の二つの効果を見込んでいます。
1 電気バスの運行をきっかけに市民のバス利用を促進する ― バスの利用者であり支え手でもある市民の意識にバスの重要性や必要性を訴え、利用を促すことで公共交通の持続性を高める。
2 再生可能エネルギーの地産地消により「宮古市版シュタットベルケ」を推進する ― 市が出資するエネルギー事業の収益を様々な地域課題の解決に活用する。その一環として宮古新電力株式会社からの電力供給による電気バスを運行する。
~「宮古市版シュタットベルケ」について~
「宮古市版シュタットベルケ」は、再生可能エネルギー基金を設立し、宮古市がエネルギー事業へ出資し得られた収益をこの基金を通じて、市民の太陽光発電、蓄電池、バスなどの公共交通機関を含む電気自動車等の導入に対する補助のほか、将来的には子育て、教育などの地域課題を解決するための財源として活用する仕組みです。
1 実証事業の概要
宮古市内を運行する路線バスの車両の一部を電気バスに置き換えます。この電気バスは、宮古市内の太陽光発電設備で発電された電力を活用して運行しますので、電力の地産地消スキームの構築につながります。
〇導入車両 : BYD 製 小型電気バス J6 2.0
・乗車定員:32 名
・バリアフリー対応車両
・車椅子スペース:1 か所
・航続可能距離:210km
・バッテリー:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー・138.3kWh
〇主な運行路線(2024 年度の予定)
・宮古駅前~西ケ丘
・宮古駅前~宮園団地
・宮古駅前~八木沢団地
・宮古駅前~千徳・岩船~花輪・長沢
・宮古駅前~シートピアなあど~浄土ヶ浜~宮古病院
・宮古駅前~小山田~松山
・宮古駅前~愛宕公園・宮古病院~崎山・休暇村
・宮古駅前~西ヶ丘~根市~茂市~湯ったり館
構成員 | 役割 |
---|---|
宮古市 | ・電気バスの周知及び利用促進の取り組みの実施・支援 ・実証の効果検証の実施支援 |
岩手県北自動車株式会社 | ・電気バスの導入と維持・管理 ・電気バスの運行に必要な電力インフラ・設備の整備 ・電気バスの実証運行の実施 |
宮古新電力株式会社 | ・地産電力の供給プランの策定 ・地産電力の供給 |
株式会社みちのりホールディングス | ・電気バスと電力インフラの導入支援 ・電気バスの実証運行の実施支援 ・取組周知及び効果検証の実施支援 |
株式会社ケー・シー・エス | ・事業の全体管理 ・実証運行のデータ分析及び評価、効果検証の実施 |
3 今後の展開
宮古市版シュタットベルケ地域課題解決推進プラットフォームは、宮古市民などが所有する太陽光発電により発電した電気や、新しく敷設される太陽光発電設備の電気を積極的に活用することで、電気の地産地消率ならびに再生可能エネルギー自給率の向上を図ります。これにより、公共交通の持続性の向上、子育てや教育などの地域課題の解決、自律的な地域経済の構築に貢献してまいります。
~地域公共交通共創・MaaS 実証プロジェクトについて~
国土交通省の公募型補助事業で、地域の多様な関係者の「共創」(連携・協働)により、地域公共交通ネットワークの「リ・デザイン」(再構築)を進め、利便性・生産性・持続可能性を高めることが必要です。本事業は、こうした「共創」の取組に対し、その萌芽となる実証事業に対する補助を行うとともに、他の地域においても横展開を図り、共創の取組による地域公共交通の再構築を全国的に展開することを目的としています。
また、地域が主体的に、実情に応じた交通ネットワークを検討し実施するためには、地域全体をコーディネートできる人材の育成を図ることが不可欠です。そのため、こうした人材育成を行う事業についても支援し、地域公共交通の持続可能性を高めていくことを目的としている事業です。
4 ジャーナル誌の発行
電気バスの運行開始に伴い、ジャーナル誌を製作しました。
「宮古市版シュタットベルケを活用した電力の地産地消による電気バス運行事業とは?」
「電気バスはどの地域を走るの?運行時刻は決まっているの?」
「電気バスの特徴は?」
など、様々な情報を掲載し、全2回の発行を予定しています。皆様ぜひご覧ください!
・MIYAKO EV JOURNAL Vol.1 〈2024年11月発行〉(PDFファイル:19.4MB)
・MIYAKO EV JOURNAL Vol.2 〈2024年12月発行〉(PDFファイル:5.1MB)
5 問い合わせ先
・宮古市企画部公共交通推進課:0193-68-9134
・宮古市エネルギー・環境部エネルギー推進課:0193-68-9079
・岩手県北自動車株式会社:019-641-7770
・宮古新電力株式会社:03-5444-5835
・株式会社みちのりホールディングス:03-6250-1075
・株式会社ケー・シー・エス東北支社:022-224-1591
更新日:2025年01月16日