【お知らせ】令和7年度宮古市生きる力を育む事業補助金活用事業を募集します

更新日:2025年04月09日

ページID : 8072

宮古市教育振興基金とは

   宮古市教育振興基金は、児童生徒の健康な体、豊かな心、確かな学力を育むことにより、生涯を通じて学び続ける資質や能力を育成し、変化の激しい社会を生き抜く力を養うことを目的として、平成22年度に2億円を積み立てて創設し、事業を進めてまいりました。

   市では、児童生徒の「生きる力」を育むため、今後も民間団体等が行う事業がより効果的なものになるように継続して支援を行います。

宮古市生きる力を育む事業補助金について

   市内において、宮古市の子ども(高校生を含む)を対象に、生涯を通じて学び続ける資質や能力の育成などを目的とした、令和7年度中に実施・完了できる事業に補助金を交付します。

主な事業例

●健康な体を育む事業

スポーツ体験教室、スポーツ・レクリエーション大会の開催   など

●豊かな心を育む事業

ものづくり・芸術などの体験講座、ワークショップ、演奏会、楽器体験、読書活動の推進、世代間交流の実施、復興・防災に関する伝承事業など

●確かな学力を育む事業

学習に関する講演会、自然科学分野に関して学ぶ学習会   など

※対象外となる事業

・営利を目的とした事業

・建物の建築、修繕などを実施する事業

・高校の授業の延長となる事業

応募対象者

次の(1)、(2)のいずれかに該当する方が応募対象者です。

(1)一般枠 市内に住所又は活動の本拠を有する団体、個人又は法人であること。

(2)高校生枠 市内に住所を有する生徒又は市内の高校に在籍する生徒であること。

                   【条件】会計責任者(※)として、生徒が在籍する高等学校の教員、生徒

                            の保護者等を含むこと。

(※)会計責任者とは…主として補助金申請の契約行為や事務手続を行う成人のことを

      いいます。

補助率及び補助金額

(1)一般枠     補助率:補助対象経費の3分の2以内

(2)高校生枠  補助率:補助対象経費の全額

 1事業に対する補助金の上限額は、上記(1)、(2)いずれも60万円です。

補助金の交付を受けるためには

事前相談

   初めて申請する方、希望する取り組みがあり事業実施を検討している方は、宮古市教育委員会事務局総務課に事前にご相談ください。

申請書の提出期限

   令和7年5月30日(金曜日)

申請書類

   申請書類は、教育委員会事務局総務課(市役所3階)、各総合事務所に配置します。また、下記添付ファイルからもダウンロードできます。

提出方法

   メール、郵送又は持参

提出先

   〒027-8501

   住所   宮古市宮町一丁目1番30号(宮古市役所3階)

   宛先   宮古市教育委員会事務局 総務課 総務係

   メールアドレス   kyouiku@city.miyako.iwate.jp

留意事項

・応募された事業は、宮古市教育委振興基金審査委員会で申請団体の出席のもとヒアリングを行い、審査のうえ、補助金額を決定します。

・詳しくは、下記マニュアルをご覧ください。

添付書類

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 総務課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

教育委員会 総務課へのお問い合わせ