第12回藤田弘基写真コンテスト作品募集

更新日:2025年04月24日

ページID : 8594

第12回藤田弘基写真コンテスト作品募集

テーマ

宮古の豊かな自然、それに関わりながら生活する人の優しさ、強さ、または自然とともに生きる喜びを表現した作品

応募方法

  1. A4サイズでプリントしたもの。(210ミリメートル×297ミリメートル)
  2. 画像データ、フィルム原板での応募は受け付けません。
  3. 応募数は、1人5作品までとします。
  4. 応募票に必要事項を記入し、作品の裏面中央に作品の上下と同じ方向になるようにセロテープで軽く貼付してください。※応募票は下記よりダウンロードできます。
  5. 組写真の応募は、1人2作品までとします。
  6. 組写真は、1作品3点以内で、左から並ぶように構成してください。タテヨコ作品を織り交ぜての応募も可とします。入賞作品は、額に入れて展示するため、応募の際は、作品をテープ等で貼り合わせないでください。応募票は、1枚目の写真の裏に貼付、2枚目以降はそれぞれの写真の裏に順番を明記してください。
  7. 事務局へ郵送または直接提出してください。郵送の際は、作品が傷まないように厚紙に挟んで丈夫な封筒に入れてください。
  8. 作品の返却を希望する場合は、応募票の返却希望欄に〇印をし、定額小為替1,000円分を同封してください。
  9. 応募資格の制限はありません。

応募期間

令和7年5月1日から10月31日まで(当日消印有効)

応募上の注意

  1. 作品は、他のコンテストに応募していないものに限ります。
  2. 作品は、宮古市内において令和5年11月以降に撮影されたものに限ります。
  3. 著作権や肖像権が生じる写真については、管理者または本人から了承を得たうえで応募してください。また、被写体が未成年の場合は親権者等(法定代理人)の承諾が必要です。第三者から権利侵害や損害賠償等の異議申し立てがあった場合、実行委員会は一切の責任を負いません。
  4. 合成写真、過度な加工をした作品は不可とします。
  5. 無人飛行機(ドローン等)により撮影した作品は不可とします。
  6. U-18 特別賞は、令和7年10月31日時点で18歳以下の応募者を対象とします。
  7. 未成年者の方は親権者等(法定代理人)の同意が必要です。未成年の方が応募された場合は、親権者等(法定代理人)の同意がえられているものとみなします。

賞の内容

賞名・点数・賞金等
藤田弘基賞 1点 10万円 賞状・副賞
U-18 特別賞 1点 5万円 賞状・副賞
優秀賞 3点 5万円 賞状・副賞
奨励賞 7点 1万円 賞状・副賞
佳作 12点 賞状・副賞

 

入選の発表

  1. 審査結果は直接通知いたします。
  2. 市のホームぺージに入選作品及び作者名を掲載いたします。

表彰

入賞者に後日案内します。

審査員

写真家 菊池哲男 氏

入選後について

  1. 応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。
  2. 入選作品については、画像データをお預かりして、主催者が催す展示会のほか、本コンテストの広報活動や市のパンフレットなどに優先的に無償で使用する権利を保有します。(使用にあたっては、撮影者の氏名表示を行います。)なお、画像データが提出されなかったときは、展示会等において展示されない場合があります。
  3. 作品は、イーストピアみやこや新里生涯学習センター(玄翁館)などで展示いたします。

主催

藤田弘基賞写真コンテスト実行委員会

共催

宮古市

後援

宮古市教育委員会、NHK盛岡放送局、IBC岩手放送、テレビ岩手、

めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、岩手日報社、宮古民友社、

月刊みやこわが町、みやこハーバーラジオ

応募・問い合わせ先

藤田弘基写真コンテスト実行委員会事務局(宮古市新里総合事務所)

〒028-2101 岩手県宮古市茂市第2地割112番地1

電話 0193-72-2111

添付ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

藤田弘基写真コンテスト実行委員会(新里総合事務所)
〒028-2101
岩手県宮古市茂市2-112-1
電話番号:0193‐72‐2111