市のクマ対策

更新日:2025年10月30日

ページID : 10266

ツキノワグマにご注意ください!

現在、全国各地でクマによる人身被害が多発しており、市内でも、多くの目撃情報が寄せられています。

外出するときは音の鳴るものを身に着けるなど、被害にあわないように気を付けましょう。

市内でのクマの目撃状況

年度別の目撃情報(単位:件)

年度 宮古地区 田老地区 新里地区 川井地区 合    計
R4 79 6

9

14 108
R5 197 19 19 40 275
R6 120 2 10 33 165

 

令和7年度の目撃状況(単位:件)
宮古地区 田老地区 新里地区 川井地区 合    計
4月 29 1 1 0 31
5月 13 2 0 2 17
6月 23 0 0 6 29
7月 1 1 2 4 8
8月 18 0 2 4 24
9月 7 1 3 2 13
10月 40 3 9 9 61
131 8 17 27 183

令和7年10月末現在

出没情報について

市農林課に通報のあったツキノワグマの出没情報について、マップで表示いたします。(以下の「ツキノワグマ出没マップ」をクリック)
市の防災行政無線や各種SNS等の情報と併せてご確認いただき、被害防止対策を行っていただきますようお願いします。

ツキノワグマ出没マップ

(注意)出没時期により、以下のとおり表示(クマ)の色を分けています。

  •  赤:1日以内に出没があったもの
  •  黄:3日以内に出没があったもの
  •  青:7日以内に出没があったもの
  •  茶:出没から8日以上経過したもの

(注意)出没の有無に関わらず、被害防止対策は常に実施することが大切です。

有害捕獲によるワナの設置数(令和7年4月~10月)

31カ所

有害捕獲した頭数(令和7年4月~10月)

48頭

出没地域への情報提供、警戒やパトロールの強化

市内でクマの目撃情報があったときは、出没地域周辺に防災行政無線で注意喚起をします。

保育施設や小中学校に対しては、出没に関する情報を提供するとともに児童生徒の安全を確保する取り組みを行っています。

また、警察や宮古市鳥獣被害対策実施隊など関係機関と連携し、警戒活動を行っています。

クマに注意

お問い合わせ

農林水産部農林課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9116

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産部 農林課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

農林課へのお問い合わせ