もっと知りたい!男女共同参画
「男女共同参画」とは?
よく耳にする言葉ですが、ちょっとわかりにくい...と感じてはいませんか?
男女共同参画社会とは?
私たちの意識や習慣・しきたり・行動には、「男だから」とか「女だから」という性の違いを理由に、社会でも役割やチャンスの幅を狭めていることがあります。
これからより豊かに暮らせる社会にして行くために、男女がともに対等なパートナーとして、社会のあらゆる分野に参画し、一人ひとりの個性や能力を活かしてくことが大切です。家庭で、地域で、職場で学校で、女性も男性も互いに尊重し、協力しあう、責任も喜びも共有できる心豊かな社会、それが私たちのめざす「男女共同参画社会」です。
男女共同参画基本法とは?
我が国では日本国憲法に、個人の尊重と法の下の平等がうたわれており、男女平等の実現に向けた様々な取り組みが各方面で進められてきました。
しかし、真の男女平等の社会の実現には、なお一層の取り組みが必要です。いま社会情勢は、少子高齢化や国内経済活動の成熟化と急速に変化しています。こうした変化に対応するには、男女がお互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる心豊かな社会、みんなで担う社会づくりをめざす基本となり、総合的な取り組みを推進することを約束する法律が、男女共同参画社会基本法(平成11年6月施行)です。
(上記をクリックすると内閣府男女共同参画局のページへ移ります)
〒100-8941 東京都千代田区永田町1-6-1
電話 03-5253-2111
男女共同参画情報コーナーのご紹介
市民交流センター2階事務室前に設置しています。
男女共同参画や相談に関わる資料、パンフレット、
チラシ等を設置しています。
お気軽にご利用ください。
お問い合わせ
市民生活部市民協働課男女参画・協働推進係
電話番号:0193‐68‐9080 ファクス:0193-63‐9110
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年04月01日