狂犬病予防注射【集合注射】
ページID : 9028
令和7年度 集合注射のお知らせ
狂犬病予防注射について
狂犬病の発生を予防し、まん延を防ぐため、生後90日を経過した犬には毎年の狂犬病予防注射が義務付けられています。
登録済みの犬の飼い主に、市から予防注射のお知らせはがきを送付します。
はがきは忘れずに注射会場へ持参するようお願いします。
日程と場所
日程及び訪問地区は次のとおりです。(PDFファイルを確認ください。)
- 5月8日 木曜日 田老 R70508_taro(PDFファイル:63.9KB)
- 5月15日 木曜日 新里 R70515_niisato(PDFファイル:67.1KB)
- 5月16日 金曜日 川井 R70516_kawai(PDFファイル:55.8KB)
- 5月19日 月曜日 川井・新里 R70519_kawai_niisato(PDFファイル:44.5KB)
- 5月26日 月曜日 宮古 R70526_miyako(PDFファイル:50.5KB)
- 5月27日 火曜日 宮古 R70527_miyako(PDFファイル:51.4KB)
- 5月29日 木曜日 宮古・田老 R70529_miyako(PDFファイル:48.8KB)
- 5月30日 金曜日 宮古 R70530_miyako(PDFファイル:49.1KB)
予防注射料金
- 必ずお釣りのないように用意のうえ、集合注射会場へお越しください。
- 飼い犬を初めて登録する場合は、広報みやこ5月1日号の8ページにある「犬の登録申請書」へ必要事項を記入し、集合注射会場へ持参してください。

宮古市内の動物病院
- 市内の動物病院では狂犬病予防注射を随時実施しています。
- 都合の悪い場合や、犬が嫌がるなど集合注射が難しい場合は、動物病院で注射を受けさせてください。(直接、動物病院にお問い合わせください)

市外動物病院で狂犬病予防注射を受けたときは…
市民協働課(市本庁舎1階)または、田老、新里、川井各総合事務所にて注射済票の交付を受けてください。
その際、下記のものを持参するようお願いします。
- 注射を行った獣医師が発行する「狂犬病予防注射済証」
- 狂犬病予防注射済票交付手数料550円
- 市から送付した予防注射のお知らせはがき (お手元にある場合のみ)
お問い合わせ
市民生活部市民協働課生活安全係
電話番号: 0193-68-9109(直通)
ファクス番号: 0193-63-9110
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年05月01日