ペットとの暮らし

更新日:2025年04月01日

ページID : 988

ペットとの暮らし

一時預かりボランティアを募集しています

一時預かりボランティア募集チラシ

 宮古保健福祉環境センター(宮古保健所)では、保護猫の一時預かりをしていただけるボランティアを緊急募集しています。
 詳しくは、下記リンクをご覧ください。

一時預かりボランティアについてのお問い合わせ

岩手県沿岸広域振興局 宮古保健福祉環境センター
 電話番号:0193-64-2218

猫の飼い主へ

  • 屋内で最後まで飼いましょう。
  • 不妊・去勢手術をしましょう。
  • 迷子札・首輪・身元表示をしましょう。

飼い主のいない猫にエサをあげている人へ

 市内で飼い主がいない猫が増え、他人の敷地でふん尿をしたり、庭や畑を荒らしたり、病気に感染したり、他の猫とトラブルを起こしたり、望まない繁殖が起きています。
 飼い主がいない猫を増やさないためにも、猫にエサをあげている人が責任を持って猫を管理することが大切です。

迷子の動物・譲渡情報

宮古保健所では新しい飼い主さんを募集しています。
 新着情報は下記リンクをご覧ください。

マイクロチップ装着義務化について

 令和4年6月1日から動物の愛護及び管理に関する法律の改正により、ペットショップやブリーダー等で販売される犬や猫について、マイクロチップ装着が義務化されました。
 マイクロチップを装着した犬や猫は、環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」というデータベースに登録されることになります。

 すでに環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に登録された犬や猫を購入または譲渡により、新しく飼い主になった場合は、現在の飼い主の情報へ変更する必要があります(変更登録)。

 また、他者から犬や猫を譲り受けたのち、その犬や猫を飼い主が獣医師に依頼して装着した場合は、飼い主の情報を環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に登録する必要があります。

(注意)下記民間登録団体と、環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」のデータベースは異なります。
〈登録団体〉

  • Fam
  • ジャパンケネルクラブ
  • マイクロチップ東海
  • 日本マイクロチップ普及協会
  • 日本獣医師会(AIPO) など

 リンク先:環境省:犬と猫のマイクロチップ情報登録について
 環境省大臣指定登録機関:日本獣医師会「犬と猫のマイクロチップ情報登録」

お問い合わせ

市民生活部市民協働課生活安全係
電話番号: 0193-68-9109(直通)

ファクス番号: 0193-63-9110

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

市民協働課へのお問い合わせ