宮古市少年センター

更新日:2025年01月22日

ページID : 964

 宮古市少年センターでは、青少年の非行・被害防止活動を総合的、効果的に実践するため、関係機関、団体より推薦された少年委員58名が地域に密着した街頭補導活動等を行っています。

主な活動

街頭補導

  • 市街地、駅、公園、神社、遊技場など不良行為が行われやすい場所を巡回し、少年非行の未然防止と早期発見による適切な指導を行っています。
  • 少年委員による街頭巡回は、市内を繁華街、日の出町、磯鶏、千徳、津軽石、田老の6地区に分け、毎月「街頭補導実施日程表」に基づきながら実施しています。重茂、新里、川井地域については、イベント開催時や、下校時の児童、生徒の見守り活動を随時実施しています。
  • 巡回時間は、午前10時~午前11時、午後3時30分~午後4時30分、午後5時30分~午後6時30分、午後6時~午後7時としています。(季節により時間の変更有)
  • 自転車の二人乗り、無灯火運転、ヘルメット着用等への指導に力をいれています。

 

特別街頭補導

  • 学校の夏期・冬期・年度末の長期休業期間は、街頭補導範囲を拡大し、海水浴場、河川敷、埠頭方面など水辺周辺等も巡回しています。
  • 市内高等学校生徒指導部会、宮古警察署、宮古市少年センターの合同で街頭補導を行っています。
  • 学校の長期休業期間、夏・秋まつり等の市内繁華街の合同街頭補導(年2回)

インターネット利用マナー指導

年4回、パソコンやスマートフォンなど、インターネット利用マナーについてのチラシを配布し、啓発活動を実施しています。

朝のあいさつ運動

年3~4回、市内の高等学校、中学校にて朝のあいさつ運動を実施しています。

地域と子どもたちのお互いの顔が見える環境を作り、あいさつを通して青少年の健全育成を図ることを目的とし、宮古警察署・交番、駐在所・宮古地区少年警察ボランティア協会・各駐在所連絡協議会・各地区の民生委員児童委員協議会等の協力をお願いして実施しています。

宮古市少年センターだより「針路」

青少年の健全育成にかかる啓発活動の一環として、年4回、宮古市少年センターだより「針路」を発刊しています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

市民協働課へのお問い合わせ