宮古市町内自治会連合会

更新日:2025年04月01日

ページID : 960

 宮古市内(宮古地区)の113の町内自治会で組織しており、15,896世帯が加入しています。(令和6年4月5日現在)

宮古市町内自治会連合会の目的

  • 各町内会及び自治会の緊密な連絡のもとに、他団体との協調を図ること。
  • 市民生活の向上と地域社会の福祉の増進に努め、もって市勢の発展に寄与すること。

実施事業

地域自治組織研修会

毎年、各町内会や自治会等の代表が集まり、地域課題の解決に向けた研修会を開催しています。
令和6年度の研修会は、宮古市と共催で講演会を行いました。

地域自治組織研修会の詳細
年度 地域自治組織研修会
令和4年度 令和4年12月27日(火曜日)
 会長研修と事務局長研修の二部制で実施
講演
 「再生可能エネルギーで持続可能なまちへ」
 「コロナ禍、そしてこれからの地域自治組織の活動について」
令和5年度 令和5年10月31日(火曜日)
講演
 「実践に学ぶこれからの地域づくりへのヒント」
令和6年度 令和6年10月28日(月曜日)
講座とグループワーク
 「地域自治組織活動の棚卸」

「自治連会報」の発行

活動内容のお知らせのため、「自治連会報」を作成し、全世帯に配布しています。
令和6年度は第64号(令和7年3月1日)を発行しました。

令和6年度宮古市町内自治会連合会会報第64号(PDFファイル:588.3KB)

功労者表彰

各町内会で役員として功労のあった方や地域に多大な貢献のあった方を表彰しています。
令和6年度は個人功労表彰13名(表彰状13名)を表彰しました。

宮古市地域自治組織室蘭交流合同連絡会

平成30年6月22日に当市・北海道室蘭市を結ぶフェリー航路が開設されたことに伴い、新たに「宮古市地域自治組織室蘭交流合同連絡会」を立ち上げ、北海道室蘭市町内会連合会との交流を行っています。
(現在宮蘭フェリーは運休中)

令和元年度 実績

 宮蘭フェリー航路開設一周年記念便の出入港での歓迎・見送り (令和元年6月22日)

令和2年度 実績

 東日本大震災から10年を機に、宮古市津波避難訓練に合わせ交流事業(令和3年3月11日)

令和4年度 実績

 宮古市の危機管理課及び防災プラザの施設見学に合わせ交流事業(令和5年3月10日)

令和5年度 実績

 室蘭市町内会連合会創立30周年記念式典に祝電を送信(令和5年11月10日)

他団体の各種行事の後援及び参加

宮古市社会福祉協議会主催事業の後援や他市町村の連合会との交流など、住みよいまちづくりに向けた地域活動の推進を行っています。

お問い合わせ

宮古市町内自治会連合会事務局
 〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
 宮古市 市民生活部 市民協働課 男女参画・協働推進係内
 電話番号:0193-68-9080 ファックス:0193-63-9110

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

市民協働課へのお問い合わせ