宮古市に新登場!ご当地めいすいくんを紹介します!

更新日:2025年05月17日

ページID : 9203

明るい選挙キャラクター めいすいくん

 平成12年4月に誕生した明るい選挙のイメージキャラクターです。

 投票箱をモチーフにしています。

 頭部の2本の縦線は投票用紙の挿入口を表していて、明るい選挙の実現に向かうために、

 背中に羽が付いています。

 しっぽには、投票箱を閉めるために使う鍵がついています。

 名前の「めいすい」は、「明るい選挙推進運動」の「明(めい)」と「推(すい)」を引用しています。

選挙のめいすいくん正面
選挙のめいすいくん後ろ

宮古市版ご当地めいすいくんの紹介

このたび、宮古市の魅力をたっぷり詰め込んだ「ご当地めいすいくん」が誕生しました!

イラストを描いてくれたのは、市内の高校生の田中勾菜さんです!

これから様々な選挙啓発活動で活躍していきます!

三陸鉄道めいすいくん

◆三陸鉄道めいすいくん

三陸鉄道の車両をイメージしためいすいくんです。

駅員さんの帽子も被って、選挙と三陸鉄道をPRします!

魹ヶ埼灯台めいすいくん

◆魹ヶ埼灯台めいすいくん

東経142度04分21秒の『本州最東端の地』重茂半島の魹ヶ埼灯台をイメージしためいすいくんです。

高さが33.72m、日本一大きなめいすいくんです!

長沢川桜づつみめいすいくん

◆長沢川桜づつみめいすいくん

宮古市の桜の名所、長沢川沿いに咲いている桜をイメージしためいすいくんです。

長沢川桜づつみには、ソメイヨシノ219本、オオヤマザクラ35本、八重桜36本、ヤマザクラ4本、合計294本の桜が植えられていています。

瓶ドンめいすいくん

◆瓶ドンめいすいくん

宮古市の新しい名物「瓶ドン」をイメージしためいすいくんです。

「瓶ドン」は、獲れたてのウニを牛乳瓶に詰めて保存する岩手県沿岸の独特のスタイルからヒントを得て、考案されました。

いくらのバックをかけためいすいくん

◆いくらのバックをかけためいすいくん

三陸"宮古"の新鮮なハラコ(いくら)をイメージしたバックをかけためいすいくんです。

いくらの醬油漬けって家庭の味が出ますよね!

宮古の鮭めいすいくん

◆宮古の鮭めいすいくん

宮古市の魚に指定されている鮭をイメージしためいすいくんです。

宮古市には鮭にちなんだイベントや商品がたくさんあります。

宮古市のキャラクター「サーモンくん・みやこちゃん」は双子の鮭の兄妹です!

宮古の毛ガニめいすいくん

◆宮古の毛ガニめいすいくん

宮古の冬の味覚"毛ガニ"をイメージしためいすいくんです。

毛ガニはタラバガニ、ズワイガニと並ぶ「三大蟹」のひとつで、宮古の毛ガニは小ぶりですが身が引き締まって蟹みそが濃厚!

宮古毛ガニまつりで会えるかも、、、!?

浄土ヶ浜エターナルグリーンめいすいくん

◆浄土ヶ浜エターナルグリーンめいすいくん

宮古市の地域色(シンボルカラー)の浄土ヶ浜エターナルグリーンをイメージしためいすいくんです。

頭の輪は、それぞれ「森川海」を表現しています。

うみねこ丸めいすいくん

◆うみねこ丸めいすいくん

宮古市の新しい遊覧船「うみねこ丸」をイメージしためいすいくんです。

ウミネコは宮古市の鳥に指定されており、遊覧船ではうみねこパンを使った餌付け体験が人気です!

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

選挙管理委員会事務局へのお問い合わせ