茂市久美子童話コーナー
子どもの純粋な想像力を育む
童話作家 茂市 久美子 (もいちくみこ)
茂市久美子さんは、宮古市(旧新里村茂市)出身です。1992年に第3回ひろすけ童話賞を受賞した『おちばおちばとんでいけ』(国土社)ほか、『あなぐまモンタン』シリーズ(学研)『つるばら村』シリーズ(講談社)など、たくさんの本を書いている童話作家です。
『おちばおちばとんでいけ』がJR岩泉線を舞台にしているように、古里をイメージした作品が多いのは、幼少のころに曾祖母から聞いた昔話の影響と、少女時代には童話を読んで多感な時代を過ごし、アンデルセンのような物語を書くのが夢だったからだそうです。
また、ヒマラヤに咲く青いケシの花を見るのが願いだった茂市さんは、夫の山岳写真家藤田弘基さんと一緒にネパールやヨーロッパの山岳地方を訪ね、『私のヒマラヤ紀行』(恒文社)などの紀行も出版。自然を素材に、象徴化されたしみいるような言葉で、子どもにも大人にも感動を与える本を書き続けています。
茂市久美子童話コーナー
当センターの図書室には茂市久美子さんの童話コーナーがあります。
パネルでプロフィールや作品を紹介しています。
コーナーにある図書は自由に見ることができ、貸出も行っています。

故郷の小中学校と当生涯学習センター図書室へ、茂市久美子さんから新刊図書をご寄贈いただいております。
新刊のご紹介
~ネパールヒマラヤのむかしばなし~
『花売りセンパチュンチュン』
茂市 久美子・作 アヤ井 アキコ・絵
人のよい花売りのセンパチュンチュンは、よくばりなハンバチュンに騙され、何もかも失ってしまいました。ところが、ある晩、センパチュンチュンが古い社にいたところ、人の言葉を話すケモノたちが次々とやってきて・・・。
雄大なヒマラヤ山脈の村に伝わる奇想天外な昔ばなし。
BL出版 2025年4月発行
定価 : 本体1,980円(税込)
お問い合わせ
新里生涯学習センター(玄翁館)
電話: 0193-72-2019 ファクス: 0193-72-3600
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年05月01日