今月のおすすめ図書
本館おすすめ図書
9月一般向けおすすめ図書
『昭和レトロ』
書名 | 著者名 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|
昭和のくらしと道具図鑑 | 小泉 和子 | 河出書房新社 |
2022 |
完本 寺内貫太郎一家 | 向田 邦子 | 新潮社 |
2013 |
昭和100年懐かしの情景 | 南 正時 | 双葉社 |
2025 |
昭和が愛した言葉たち | 栗山 圭介 | 有隣堂 |
2025 |
流行歌で振り返る昭和100年 | 合田 道人 | 笠間書院 |
2025 |
9月こどもむけおすすめ図書
『昭和のくらし 昭和のあそび』
昭和のころの子どもはどんな暮らしや遊びをしていたのでしょうか…?昭和の暮らしや遊びが描かれている絵本を紹介します。
書名 | 著者名 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|
ひみつのかんかん |
花山 かすみ |
偕成社 | 2014 |
おれ、気仙大工になる! |
荒尾 美知子/文 |
あすなろ書房 | 2020 |
びゅんびゅんごまがまわったら | 宮川 ひろ/作 林 明子/絵 |
童心社 |
1982 |
昭和のお店屋さん |
藤川 智子 |
ほるぷ出版 | 2018 |
昭和の子ども生活絵図鑑 | 奥成 達/文 ながた はるみ/絵 |
金の星社 | 2014 |
7月~9月ティーンズ向けおすすめ図書
『闇本-コワイハナシ-』
怪談本を表紙がわからないように黒いカバーで覆って展示します。
どんな怖いお話に出会えるか、中身は読んでみてのお楽しみ!
書名 | 著者名 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|
怪異-百モノ語- |
椎葉 伊作 |
マイナビ出版 | 2025 |
ちょっとこわいメモ | 北野 勇作/著 森本 晃司/画 |
福音館書店 | 2023 |
学校の怪談 |
織守 きょうや・櫛木 理宇・清水 朔・ |
集英社 | 2022 |
稲川怪談 | 稲川 淳二 | 講談社 | 2021 |
めいくるな!! | 地図十行路/作 誰でもない/絵 |
ポプラ社 | 2023 |
《田老分室》9月特集図書
『自然災害と防災』
災害時の準備や心構えのためにおすすめの本です。
書名 | 著者名 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|
防災の超図鑑 |
荒木 健太郎 |
KADOKAWA |
2025 |
地震・台風時に動けるガイド |
辻 直美 | メディカル・ケア・サービス | 2023 |
クックパッド防災レシピ | 扶桑社 |
2019 |
|
被災ママに学ぶ ちいさな防災のアイデア40 |
アベ ナオミ | 学研プラス | 2017 |
《新里分室》9月特集図書
『安心して暮らすための防災』
9月1日は「防災の日」。自分に合った対策を学びましょう!
書名 | 著者名 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|
いぬとねこのためのペット防災BOOK | Rina/作 鈴木 正芳/監修 |
三笠書房 | 2025 |
安心して在宅避難するための おうち防災アイディア |
Misa | オレンジページ | 2025 |
《川井分室》9月特集図書
『田舎暮らしをしてみよう』
田舎暮らしの楽しみは何でしょうか。新鮮な野菜や水、澄んだ空気、森林浴、釣りなどがありますが、一番は都会の喧騒から離れた生活を楽しむことでしょうか。もちろん、インフラや交通機関の少なさなどのデメリットもあります。それも含めて暮らしを楽しめたら素晴らしいですね。
書名 | 著者名 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|
カゴと器と古道具 | 阿部 智穂 | 婦人之友社 | 2024 |
狩女のすすめ |
ジビエ ふじこ |
緑書房 |
2022 |
地獄の田舎暮らし | 柴田 剛 | ポプラ社 | 2021 |
ぼくらは森で生まれかわった | おおぎやなぎ ちか/作 宮尾 和孝/絵 |
あかね書房 |
2021 |
おもしろすぎる山図鑑 |
ひげ隊長 |
主婦の友社 | 2024 |
お問い合わせ
教育委員会生涯学習課図書館
電話: 0193-62-2414 ファクス: 0193-62-0672
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年09月01日