国保に加入するとき・やめるときは

更新日:2025年02月06日

ページID : 1304

国保に加入するときや、国保をやめるときは届け出が必要です。14日以内に届け出ましょう。
いずれの手続きも窓口にいらした方の身分確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、年金手帳など)が必要となります。

加入するとき

  • ほかの市区町村から転入するとき
     (注意)職場の健康保険に加入していない場合。
  • 職場の健康保険などをやめたとき
     (注意)被扶養者でなくなったときも同じです。
  • 子どもが生まれたとき
     (注意)出産育児一時金の支給申請ができます。
     くわしくは「出産育児一時金について」をご覧ください。
  • 生活保護を受けなくなったとき

やめるとき

  • ほかの市区町村に転出するとき
     (注意)職場の健康保険などに加入していない場合。
  • 職場の健康保険などに加入したとき
     (注意)被扶養者になったときも同じです。
  • 亡くなったとき
     (注意)葬祭費の支給申請ができます。
     くわしくは「亡くなったときは」をご覧ください。
  • 生活保護を受けることになったとき

届出に必要なもの

届出に必要なものの詳細
  必要なもの
転入するとき 転出証明書
職場の健康保険をやめたとき 健康保険の資格喪失証明書
子どもが生まれたとき 国民健康保険の資格がわかるもの(保険証、資格確認書、資格情報のおしらせ)、母子手帳
転出するとき 国民健康保険の資格がわかるもの(保険証、資格確認書、資格情報のおしらせ)
職場の健康保険に加入したとき 国民健康保険の資格がわかるもの(保険証、資格確認書、資格情報のおしらせ)、新しい保険の記号番号、資格取得日がわかるもの(資格確認書、資格情報のおしらせ、資格取得証明書など)
  • 上記のほかに、来庁する人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)が必要です。
  • 生活保護による国保の届け出は、市役所福祉課での生活保護の手続きの時に行います。
  • 亡くなった時の国保の届け出は、死亡届の提出後に行います。

届出ができるところ

宮古市役所(1階 総合窓口課)

0193-62-2111(代表)

各総合事務所(住民生活係)
  • 田老:0193-87-2972
  • 新里:0193-72-2114
  • 川井:0193-76-2112
各出張所
  • 崎山:0193-62-6036
  • 花輪:0193-69-2111
  • 津軽石 :0193-67-2111
  • 重茂:0193-68-2111
  • 小国:0193-78-2111
  • 門馬:0193-77-2111
  • 川内:0193-75-2111

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 総合窓口課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

総合窓口課へのお問い合わせ