マイナンバーカード特急発行について
マイナンバーカードの特急発行とは
令和6年12月2日から、マイナンバーカードの特急発行が可能になりました。
特急発行は、新生児、海外からの転入者等、マイナンバーカードの速やかな発行が必要な方が、申請から最短1週間でカードを受け取れるしくみです。
詳しくは以下のサイトをご確認ください。
特急発行の対象者
対象者 ※1 | 申請できる期間 |
---|---|
1歳未満の方 ※2 | 1歳になるまで |
国外から転入した方 ※3 | 国内転入後、転入届をした日から30日以内 |
マイナンバーカードを紛失した方 ※4 | 紛失届をした日から30日以内 |
出生・転入等以外の理由で、初めて住民基本台帳に記録された方 | 本人確認書類を入手した日から30日以内 |
新たに住民基本台帳に記録された中長期在留者等 | 住所を定めた転入届、または住所を有する方が中長期在留者等の届出をした日から30日以内 |
個人番号や住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方 ※4 | 個人番号や住民票コードの変更の請求をした日から30日以内 |
焼失、損傷、機能損失等により再発行を希望する方 ※4 | 焼失、損傷、機能損失等した日から30日以内 |
カードの追記欄が満欄になった方 | 余白欄がなくなり追記できなくなった日から30日以内 |
刑事施設等に収容されていた方 | 本人確認書類を入手した日から30日以内 |
※1 申請理由が発生した日から、初めてマイナンバーカードの交付を受けようとする方に限ります。
※2 出生届と同時に申請する場合、本人(新生児)の来庁は不要です。
※3 国外から転入した方で、海外転出者用マイナンバーカードをお持ちの方は、そのカードの継続利用の手続きを行います。
※4 市町村や地方公共団体情報システム機構に誤りがあった場合、または天災等による場合を除き、再発行は有料になります。
申請方法
- 申請できるのは本人のみになります。
- 申請者が15歳未満または成年被後見人の場合、法定代理人が以下に記載する「ご持参いただくもの」と、代理権の確認書類を持参し、同行してください。法定代理人が、同一世帯の親の場合は、代理権の確認書類は不要です。
受付場所
- 宮古市役所 1階 総合窓口課
- 田老総合事務所
- 新里総合事務所
- 川井総合事務所
時間
平日 9時00分から17時15分
ご持参いただくもの
- 申請者本人の本人確認書類
【申請者が法定代理人の場合】
- 申請者の本人確認書類
- 法定代理人の本人確認書類
- 法定代理人の代理権の確認書類(法定代理人が同一世帯の親の場合は不要です)
必要数 | 本人確認書類の種類 |
---|---|
1点でよいもの |
官公署が発行した顔写真付きの免許証、許可証、資格証等 マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴書、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード など |
2点必要なもの |
健康保険証、資格確認書、医療受給者証、介護保険証、年金手帳・証書、学生証、母子手帳 など |
※住民票、戸籍、印鑑登録証書は本人確認書類として使用できません。
※以下の場合も本人確認書類として扱うことができないため、ご注意ください。
- 有効期限が切れている場合
- 住民票の情報と相違がある場合
申請方法
- 交付申請書および暗証番号設定依頼書兼送付先情報登録申請書を記入していただきます。
- 職員が顔写真を撮影し、オンラインで申請します。(1歳未満の方は顔写真は不要です)
- 紛失、焼失等での申請の場合は紛失届を記入していただきます。
- 手数料が発生する再交付申請の場合、手数料をお支払いいただきます。
手数料
新規交付、市町村や地方公共団体情報システム機構に誤りがあった場合、または天災等による場合を除き、再交付手数料が発生します。
特急発行による再交付手数料
2,000円(電子証明書不要の場合は1,800円)
受け取り方法
- 住民票に記載された住所あてに、書留郵便等により転送不要郵便物として送付することができます。
- 入院、里帰り出産等の特別な理由がある場合は、申請者の所在地あてに書留郵便等により転送不要郵便物として送付することができます。この場合、住所地以外に郵送しなければならない理由を証明する書類が必要になります。
- 宮古市役所での受け取りも可能です。
郵送交付の注意事項
- 郵送で受け取ることができるのは、確実に受け取ることができると申し出があった方に限ります。
- 郵送で受け取ることができなかった場合、宮古市役所、または住所を置いている市町村窓口へ転送されます。特急発行受付時に登録いただいた連絡先へ連絡させていただきますので、各窓口での受け取りをお願いいたします。
- 代替文字を使用する方が、自動変換ではなく、希望する代替文字を使用したい場合は、郵送できません。市役所での受け取りになります。(代替文字は、電子証明書で利用できない氏名の漢字を一般的な漢字に置き換えたものです。)
お問い合わせ
市民生活部総合窓口課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9110
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 総合窓口課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年01月24日