市内で引越しをしたとき(転居)
【1】住民異動届
引越した日から14日以内に届けてください。
印鑑、本人確認書類をお持ちください。(詳しくは下記リンクをご覧ください。)
(注意) 代理人が手続きする場合は委任状が必要です。
【2】国民健康保険
国民健康保険の資格をお持ちの方は、被保険者証(国民健康保険の保険証)をお持ちください。
【3】国民年金
国民年金を受給されている方は、住所変更の手続きが必要です。
【4】後期高齢者医療保険
被保険者証(後期高齢者医療保険の保険証)をお持ちください。
【5】医療給付
《乳幼児、妊産婦、重度心身障害者、ひとり親、寡婦》
各医療給付受給者証をお持ちください。
【6】介護保険
被保険者証(介護保険証)をお持ちください。新しい介護保険証は後日郵送します。
【7】小・中学校
学区が変わる場合は、学校指定通知書を交付します。
教育委員会の「転校の手続き」は下記リンクをご覧ください。
【8】マイナンバーカード・通知カード・顔写真付き住基カード
住所変更の手続きをします。
カード(家族全員分)、印鑑、身分証明書(写真付きなら1点、写真付きでなければ2点)をお持ちください。
- (注意)マイナンバーカード・顔写真付き住基カードは、家族でカードをお持ちの方全員の暗証番号4桁も必要です。
- (注意)マイナンバーカードの公的個人認証サービス…
- マイナンバーカードの公的個人認証サービス(e-Tax(イータックス)等)は、転居の手続きをした日から利用できなくなります。
- 公的個人認証サービスが必要となる方は、新規登録を申請してください。
- カードをお持ちのご本人が手続する必要があります。
- 公的個人認証サービスのパスワード(英数6桁~16桁)が必要です。
お問い合わせ
市民生活部総合窓口課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9110
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 総合窓口課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日