健康遊具を使って健康づくりしませんか
健康遊具とは
年を重ねるうちに筋力や柔軟性は衰えがちになります。
健康遊具は、だれでも気軽に筋肉を鍛えたり、ストレッチをすることができる、
日常生活での健康づくりに役立つ大人向けの遊具です。
健康遊具には3つの特徴( ストレッチ ・ 筋力 ・ バランス )があります。
散歩の途中を利用して、日常的な健康・体力づくりにお役立てください。
(注意)使用にあたっては、備え付けの説明板をご覧いただき自分の体力や体調に合わせてご利用ください。
このほか、幅広い世代が集うコミュニケーションスペースとして、雨風や日差しを防ぐ屋根付きで、テーブル・ベンチを備えた東屋(コミュニティ型)を市内16箇所の公園に設置しています。(令和4年4月1日現在)
背伸ばしベンチ(イメージ)
腹筋ベンチ(イメージ)

東屋(コミュニティ型)(イメージ)
健康遊具等を設置した公園(令和4年4月1日現在)

健康遊具等を設置した公園一覧表
健康遊具等を設置した公園一覧 (PDFファイル: 435.9KB)
公園マップ(令和4年4月1日現在)
公園マップ(画像配下のファイルをクリックすると表示が拡大します。)

その1(市街地・鍬ヶ崎・西ヶ丘・近内)
市街地・鍬ヶ崎・西ヶ丘・近内の公園マップ (PDFファイル: 1.4MB)

その2(八木沢・実田・上村・崎山)
八木沢・実田・上村・崎山の公園マップ (PDFファイル: 936.0KB)

その3(田老三王)

その4(金浜・高浜・津軽石・赤前・重茂里)
金浜・高浜・津軽石・赤前・重茂里の公園マップ (PDFファイル: 963.3KB)
設置した健康遊具の紹介
健康遊具には3つの特徴(ストレッチ・筋力・バランス)があります。
使用にあたっては、備え付けの説明板をご覧いただき自分の体力や体調に合わせご利用ください。
特徴別の健康遊具

ストレッチ系の遊具

筋力アップ系の遊具

バランス系の遊具
ウォーキングと連動した健康遊具の活用
普段の散歩の合間に健康遊具を活用することにより、さらに健康増進への効果が期待できます。
地区別コースの一例(画像配下のファイルをクリックすると表示が拡大します。)

近内地区

西町・田の神地区
西町・田の神地区コースの一例 (PDFファイル: 1.2MB)

宮町・南町地区
宮町・南町地区コースの一例 (PDFファイル: 1001.8KB)

田老三王地区

磯鶏・上村・実田地区
磯鶏・上村・実田地区コースの一例 (PDFファイル: 996.0KB)
健康遊具を使って健康づくり ハンドブック
上に掲載している遊具の使い方やマップをまとめたものです。

健康遊具を使って健康づくり ハンドブック (PDFファイル: 6.8MB)
お問い合わせ
都市整備部都市計画課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9115
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 都市計画課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年01月17日