将来、宮古市の指定医療機関で働く希望のある医学生、看護学生を募集
1. 応募資格
将来、宮古市の指定医療機関に医師または看護師として従事することを希望する人であって、次のいずれかに該当する人。
- 大学の医学部に合格または在学している人
- 看護師養成所等に合格または在学している人で、本人または家族(父母、祖父母、兄弟姉妹その他生計を同じにする親族)が、奨学資金の貸し付け申請のとき当市に住所を有している人
2. 奨学金の種類
- 年度貸付金:授業料や入学金等の金額に相当する額
- 月額貸付金
【医学生】月額20万円の範囲
【看護学生】月額10万円の範囲
ただし、別の制度を利用している人は減額となる場合があります。
3. 貸付期間
大学の医学部または看護師養成所等の正規の修学年限終了まで
4. 申請方法
以下の提出書類を市健康課に直接持参するか、または、書留郵便により提出してください。
- 医師等養成奨学資金貸付申請書(様式第1号)
- 履歴書(様式第2号)
- 健康診断書(様式第3号。診断から1ヶ月以内のもの)
- 誓約書(様式第4号)
- 医師等養成奨学資金貸付保証人承諾書(様式第5号):保証人2人分
- 戸籍謄本(交付から3ヶ月以内のもの)
- 新入生については、大学の医学部または看護師養成所等に入学を認められたことを証明する書類(合格通知書の写し又は入学許可証の写し)及び高等学校在学中の学業成績証明書
- 新入生以外の方(在学中の方)は、大学の医学部または看護師養成所等の在学証明書及び学業成績証明書
- 看護師養成所等への入学予定者と看護学生については、本人または父母、祖父母、兄弟姉妹その他生計を同じにする親族のどなたかが、現に市内に住所を有することを証明する書類(住民票等)
- 課税台帳閲覧同意書(保証人各世帯)
- 申請者、法定代理人及び保証人の印鑑証明書(申請者及び法定代理人にあっては申請の日前7日以内、保証人にあっては押印の日前7日以内に交付を受けたもの。)
- 授業料等の額を確認できる書類
- 保証人の所得証明書、申請当該年度の資産証明書及び市町村税の納税証明書
- 小論文(1200字以上1600字以内)
【表題】1行目に記入する。表題はテーマに沿って自由につけること。
【テーマ】「将来宮古市の医療従事者として何をしたいか」
【様式】A4縦型で横書き、20字×20行、上余白に氏名を記入すること。
パソコンでの作成は可とする。
【提出】申請書類等と同日に提出すること。
5. 募集期間
随時募集しています。 (お問合せください)
令和5年4月から奨学金の貸付けを受けたい方については、次のとおり申請してください。
【募集期間】 令和5年2月15日(水)から令和5年3月10日(金)【必着】まで
【面談日】 令和5年3月下旬を予定
※面談は「申請者本人」と「申請者の父母」のうちいずれか1名の計2名によるものとします。
6. 貸し付けの決定
選考委員会で審議し、市長が決定します。
7. 償還の免除
次のいずれかの場合は、貸付金の償還を免除します。
1.全額免除
(1)年度貸付金を受けた場合
市の指定医療機関に従事した期間が貸し付けを受けた期間の1.5倍に相当する期間と同等または超過したとき
(2)月額貸付金のみを受けた場合
市の指定医療機関に従事した期間が貸し付けを受けた期間と同等または超過したとき
2.一部免除
市の指定医療機関に従事した期間が貸し付けを受けた期間に達しなかったとき (それぞれの期間に応じて免除する額を算定します。)
添付ファイル