「きれいにする会」の紹介

更新日:2024年12月23日

ページID : 5984

「きれいにする会」とは

浄土ヶ浜をきれいにする会と三王真崎をきれいにする会は、「浄土ヶ浜や三王真崎地区を、健康で快適に利用できる公園として、自然を美しく保持していくことを目的として」設立され、以来、趣旨に賛同する会員の皆様のご理解とご協力のもと、次の事業を柱として活動しています。

  1. 自然保護、美化清掃及び環境衛生に関すること
  2. 自然歩道、案内標識等の整備補修に関すること
  3. 利用者の自然保護思想及び清掃思想の普及に関すること

岩手県内各観光地きれいにする会設立年度

岩手県内各観光地きれいにする会設立年度の詳細
市町村 活動地区 きれいにする会設立日
旧 宮古市 陸中海岸国立公園 浄土ヶ浜 昭和43年4月1日
旧松尾村 十和田八幡平国立公園 八幡平 昭和44年4月18日
大船渡市 陸中海岸国立公園 碁石海岸 昭和52年5月30日
陸前高田市 陸中海岸国立公園 高田松原 昭和52年5月30日
旧 田老町 陸中海岸国立公園 三王真崎 昭和62年6月13日
田野畑村 陸中海岸国立公園 北山崎 昭和63年8月1日

最後に

設立以来、長きにわたり、市民及び関係者の皆様のご尽力により、現在まで豊かな自然が守られてきたことに感謝の気持ちでいっぱいです。近年、観光需要が参加・体験型に変化しつつある中で、豊かな自然、多様な歴史と文化を誇る当地方が注目され、今後も多くの観光客の来訪が期待されます。一方、国際的にも自然環境問題が注目され、自然保護及び環境保全に対する意識も高まってきてはいるものの、観光地においては一部の心無い利用者によるゴミの投げ捨てや施設等の乱雑な利用が、いまだに多く見受けられます。このような中で、当会の美化清掃活動は、豊かな自然を後世に残すためにも、また自然公園利用者の美化意識の啓蒙を図るためにもますます重要であると考えております。つきましては、皆様におかれましても、当会事業の趣旨にご賛同賜り、共に活動の輪にご参画していただければ幸いに存じます。

 浄土ヶ浜をきれいにする会 会長 澤田 亮
 三王真崎をきれいにする会 会長 田中 和七

お問い合わせ

産業振興部観光課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9120

この記事に関するお問い合わせ先

商工労働観光部 観光課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

観光課へのお問い合わせ