(企画課)_QA_10

更新日:2024年12月23日

ページID : 4998

Question10 宮古イチオシの食べ物を教えてください。

サーモンくん

やっぱり、暮らすなら毎日美味しいもの食べたいよね。食べることは生活の基本だから。

みやこちゃん

毎日美味しくて健康的な食生活なら、それに勝る幸せはない、という考え方もありますね。

サーモンくん

もちろん、なんといってもまずは海の幸!
宮古がある三陸の海は、世界三大漁場だからね!

沖にいる旗のような装飾をつけた4隻の漁船の写真
みやこちゃん

日本三大、じゃないんですよね。世界三大ですから!

サーモンくん

つまり宮古は、世界で三番以内のおいしい海産物が毎日食べられる!

取れた魚を巨大な網状のものを使って、漁船からトラックへ水揚げしている写真
みやこちゃん

海産物は、漁獲高が多いとか、名産はコレ、と、一つのお魚をイメージしがちですけど。
宮古がすごいところは、量だけじゃなくて、種類の豊富さかな、と思います。

サーモンくん

スーパーとか魚屋さんで普通に売られている、なんでもないような安い大衆魚でさえ、抜群に美味しい!

みやこちゃん

お魚や海鮮は、とにかく何を食べてもハズレなしですよね!

サーモンくん

それに、ぼくらはサーモン、鮭。
津軽石(つがるいし)川への遡上を中心に、本州でいちばん鮭が獲れるまちの一つだよね。

水揚げされた鮭が大量に積み上げられている写真
みやこちゃん

「イクラの牛乳瓶詰め」を見た人は衝撃を受けるそうですね。
冬の宮古では普通の光景ですけど。

サーモンくん

ニジマスを改良したトラウトサーモンの海面養殖も始まっているんだ。

みやこちゃん

私の頭のリボンもイクラですよ~。宮古だとイクラのことを「ハラコ」って言います。
実は、「イクラ」はロシア語なんです。だから、伝統的には「ハラコ」なんですね。

サーモンくん

瓶詰めと言えば、「ウニの牛乳瓶詰め」も都会から来る人には衝撃なんだってね。

青いビニールが敷かれた発泡スチロールに、本日入荷と書かれた紙が貼られているたくさんの牛乳瓶に詰められたウニの写真
みやこちゃん

夏場は、そのウニを丸ごとまぶした生ウニのパスタなんかも人気ですね。

サーモンくん

さすがにお値段もけっこう目が飛び出るけど、とにかくウニ山盛りのボリュームが、ね。

みやこちゃん

あれは首都圏には絶対にないコスパですね。

サーモンくん

他にも、この辺りでしか見られない魚もたくさんあるし、マダラ、毛ガニ、ホタテ、アワビ、カキ、ホヤ……。いつでも何かの旬がある贅沢!

みやこちゃん

それにもちろん、わかめ・めかぶですね。
重茂(おもえ)半島や、田老の真崎(まさき)地区のわかめは、全国ブランド。

サーモンくん

そんな宮古の海の恵みを手っ取り早く詰め込んだのが、ウニの牛乳瓶詰めからヒントを得た、体験型グルメ「瓶ドン」。

瓶ドンという赤いロゴが入った牛乳瓶に、いくらなどの海鮮が詰め込まれている商品の写真
みやこちゃん

牛乳瓶にぎっしり詰まった具を、自分でご飯にかけて盛り付けも楽しむ、エンターテイメントな海鮮丼ですね。

サーモンくん

宮古市内の色々な飲食店やホテル・旅館が、それぞれオリジナルの瓶ドンを展開してるから、どれにするかも悩ましいんだよねえ。

みやこちゃん

ところで、宮古市民にだって、海鮮が苦手な人やアレルギーの人は、結構いるんです。
でも大丈夫。海鮮以外にも、たくさん美味しいものがありますね。

サーモンくん

「ラーメン」かな。

みやこちゃん

川と山の幸を紹介するつもりでしたけど、確かに、宮古ラーメンもおススメですね。

サーモンくん

海の幸が入った磯ラーメンもあるし、さっぱりした醤油ラーメンが多いね。

蟹や貝類、ウニ、わかめなどの海鮮がたくさんのせられた磯ラーメンの写真
みやこちゃん

市街地には、街の規模を考えるとビックリするぐらい、ラーメン屋さんがありますね。

サーモンくん

それから、宮古の、川と山の幸といったら?川魚に、まいたけ、しいたけに…。

みやこちゃん

紫蘇(しそ)や山菜も美味しいですね。
川井地区の紫蘇は、和歌山の梅干にも使われるぐらい定評があるんです。

サーモンくん

他にも、お土産物なら、岩手県ならではの渦巻き型かりんとうや、海鮮系のおせんべいも。

みやこちゃん

それに、リンゴ。青森だけじゃなくて岩手も、リンゴ美味しいですよお。
復興りんごの「大夢」ブランドもあるんです。

木製の棚に野菜やリンゴチップスなどが陳列されている写真
サーモンくん

それから、地元の人じゃないと気付きにくいんだけど、観光の人でも、ぜひ普通のスーパーや道の駅で、産直売り場にも立ち寄ってみてほしいな。

みやこちゃん

そうそう、必ず手作りのお団子とか餅菓子のコーナーがあるんですよ。
白いプラスチックトレイにラップがかかって。

サーモンくん

ご飯食べるほどでもないけど、ちょっとおやつ食べたいなあ、というときにおススメ。

みやこちゃん

宮古の方言で、「こびり・こびる(=小昼の意)」と言います。
作業の合間に軽く食べる、みたいな、ちょっとつまんで小腹を満たせるおやつなんですよ。

サーモンくん

こびりは、ほんとに宮古の人みんな好きだよね。お団子とかくるみ餅とか、とっても美味しい。

みやこちゃん

宮古ではぜひ、「ひゅうず」とか「すっとぎ」などなど、食べてみてほしいですね。

サーモンくん

「ひゅうず」は、餃子のお化けみたいな形をしてるんだ。
小麦粉の皮の中に、黒蜜とか味噌だれと、和くるみが入ってるの。

白に緑のラインの入ったテーブルクロスの上の皿に、餃子のような二つの「ひゅうず」がのせてある写真
みやこちゃん

「すっとぎ」は、豆を練って固めた、お餅とお団子の真ん中ぐらいのものですね。

白い容器の中に入れられた、豆が練りこまれた餅のようなものの写真
サーモンくん

あと、宮古に限った話じゃないけど、岩手は牧場もたくさんあるから、やっぱり乳製品もお肉もみんな美味しいんだよ、とにかく。

みやこちゃん

水がいいから、地酒「千両男山」も、知る人ぞ知る名酒ですね。
色々ないい素材があるから、和菓子、洋菓子も美味しいお店がたくさんあります。

テーブルの上に横一列に並べられた、様々な種類の瓶に千両男山と書かれた日本酒を斜め上から映した写真
サーモンくん

海の幸、山の幸。こびりも本格デザートも。
健康的なものから贅沢品まで、食を楽しむ毎日だね。

みやこちゃん

ずっと暮らしていく場所を考えるときには、食が楽しいことは大切です。
それより素晴らしいことはない、と言ってもいいぐらいだと思いますよ

Question11 「どんな仕事がありますか?」へ進む

Question9 「生活費はどのぐらいかかりますか?」へ戻る

お問い合わせ

宮古市 企画部企画課 次世代交流支援室
電話 : 0193-77-5021

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

企画課へのお問い合わせ