身体障がい者福祉に関するページ
ページID : 1355
身体障がいのある方
身体障がい者福祉に関するページ
身体障害者手帳制度
身体障害者手帳とは
身体に下記のような障がいがある方に対して交付されます。
障害の種別
- 視覚
- 聴覚
- 平衡
- 音声
- 言語
- そしゃく
- 肢体
- 心臓
- 腎臓
- 呼吸器
- ぼうこう
- 直腸
- 小腸
- 免疫
- 肝臓
等級
1級から6級(1級が重く、6級が軽い等級です)
(また、「身体障害者旅客運賃割引規則」により、『第1種』と『第2種』に分けられます)
新規申請に必要なもの
- 申請書
- 診断書
- 写真2枚(縦4センチ×横3センチ)
- 個人番号(マイナンバー)を確認できるもの(個人番号カード、個人番号が記載された住民票の写し など)
- 身元確認の書類(個人番号カード、運転免許証、障害者手帳 など)
(申請書と診断書の用紙は、福祉課に用意してあります。)
こんな時は届出を
- 手帳をなくしたとき(再交付するために、写真1枚が必要です。)
- 住所や氏名を変更したとき
- 障がいの程度が変わったと思われるとき(再判定が必要です。)
- 手帳を破損等したとき(再交付するために、写真1枚が必要です。)
- 顔写真を新しいものにしたいとき(再交付するために、写真1枚が必要です。)
身体障害者手帳の割引制度
手帳をお持ちの方の割引き制度は下記リンクをご覧ください。
補装具の給付費・修理費の支給
車いす、歩行補助つえなど。詳しくは下記リンクをご覧ください。
日常生活用具給付等事業
ストーマ用装具、特殊寝台など。詳しくは下記リンクをご覧ください。
自立支援医療(更生医療)
身体障害者手帳をお持ちの方が、その障がいの軽減を図るために必要とする医療について、医療費の助成が受けられる場合があります。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
各種福祉サービス
障害者総合支援法の各種福祉サービスがあります。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)
各種手当・扶養共済制度
特別障害者手当など。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
お問い合わせ
保健福祉部福祉課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-62-7422
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 福祉課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日