市長の行動記録 平成25年11月(2)

更新日:2024年12月23日

ページID : 689

市長が参加したイベント等を写真とともにご紹介するページです。

姉妹市村多良間村、村制施行100周年記念行事

平成25年11月28日

村制施行100周年の記念碑を背景にスーツを着用した市長を含む男女8名が記念撮影をしている写真

姉妹市村の沖縄県多良間村(伊良皆光夫村長)の村制施行100周年記念行事は11月27、28の両日、同村で開催され、山本正徳市長、前川昌登議長、坂下昭弘教育委員長、伊藤晃二教育長、小田代直子宮古市観光親善大使ら8人が出席しました。
 27日は村内パレード、前夜祭に参加。28日は午前中に記念植樹、記念碑除幕、午後は多良間小体育館で記念式典、祝賀会が行われました。

坂井復興大臣政務官、宮古市を視察

平成25年11月25日

関係者が見守る中、坂井復興大臣政務官に向けて市長が資料を指さしながら説明をしている写真

坂井学復興大臣政務官が11月25日、宮古市を視察し、山本正徳市長と復興に向けた意見交換を行いました。

中国山東省烟台市を訪問

平成25年11月18日

中央に置かれた演題花の左右に並んで座っている市長と烟台市の関係者の写真

中国山東省烟台市との友好協力都市締結20周年を記念し、11月18日から20日までの日程で烟台市を訪問しました。
訪問したのは、山本正徳市長、前川昌登議長、後藤泌尿器科皮膚科医院の後藤康文院長などです。
烟台市と宮古市は、1991年に後藤院長からの人工透析機の寄贈がきっかけとなり、1993年10月に友好協力都市を締結しました。
同市とはこれまでに、医療、経済、文化、教育など各分野での交流を重ねております。

岩手県市長会による自民党要望行動

平成25年11月14日

机を挟んで向かい合うように立つ関係者の方々のうち2名が机越しに要望書を受け渡している様子の写真

岩手県市長会による自由民主党への要望行動を11月14日、自民党本部にて実施いたしました。
谷藤裕明会長(盛岡市長)から大島理森党東日本大震災復興加速化本部長に対し、要望書を手渡しました。
山本正徳市長は岩手県副会長として出席いたしました。

岩手県市長会による復興大臣要望行動

平成25年11月13日

バックパネルの前で要望書を一緒に持つ市長と男性と3名の関係者の男性が横一列に並ぶ記念写真

岩手県市長会による復興大臣への要望行動を11月13日、復興庁にて実施いたしました。
山本正徳市長は岩手県副会長として、根本匠復興大臣に対し要望書を手渡しました。

濱野品川区長表敬訪問

平成25年11月12日

義援金の封筒を一緒に持つ市長と男性の記念写真

山本正徳市長は11月12日、品川区を訪れ、品川区民から寄せられた義援金を濱野健区長から頂戴いたしました。
目黒のさんま祭りが縁で結ばれた品川区からは、これまでに多くの義援金ほか、支援職員を継続して派遣いただいております。

お問い合わせ

企画部秘書課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9124

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

秘書課へのお問い合わせ