参加しよう!シルバーリハビリ体操
宮古市では、平成28年度からシルバーリハビリ体操を取り入れ、市民の皆さんが住み慣れた地域でいつまでも暮らすことができるように介護予防の取り組みを行っています。
シルバーリハビリ体操とは?
関節の運動範囲を維持拡大するとともに筋肉を伸ばすことを主眼とする体操で、「立つ」「座る」「歩く」等日常生活をするうえで、不可欠な動作の訓練にもなる体操となっています。
シルバーリハビリ体操は、特別な道具も必要なく、「いつでも」・「どこでも」・「ひとりでも」できる体操となっています。自宅で過ごすことが多くなり、1日の動く量が減った方は、ぜひシルバーリハビリ体操をして体を動かしましょう。また、宮古市内には週1回シルバーリハビリ体操を行う通いの場が現在22ヶ所あります。介護予防のためには、人と人との交流と週1回以上の運動が必要です。皆さんも、シルバーリハビリ体操教室に参加して、交流と運動を一緒に楽しんでみませんか?
シルバーリハビリ体操教室一覧
- (注意)シルバーリハビリ体操教室に関するお問い合わせは、介護保険課(0193-68-9086)へお願い致します。
- (注意)★(星)印のある教室は、週によって休みがある教室です。

シルバーリハビリ体操デモンストレーション
宮古市では、シルバーリハビリ体操を体験していただく機会として、月1回デモンストレーションを開催しています。是非ご参加ください!
期日:「広報みやこ」にてお知らせしています。
時間:13時30分~15時00分
場所:市民交流センター2階 運動スタジオ
内容:シルバーリハビリ体操指導者によるデモンストレーション(頭の体操、嚥下体操、筋力アップ体操など)
参加料:無料
その他:参加申し込みが必要です。
お問い合わせ:介護保険課(電話0193-68-9086)
シルバーリハビリ体操指導者とは?
1.概ね50歳以上、2.常勤の仕事についていない方、3.週1回以上の体操指導のボランティアが可能な方の3つを受講要件としている、シルバーリハビリ体操指導者養成講習会を受講した元気な市民の皆さんです。体操指導者養成講習会を修了した後は、シルリハおらんど宮古の会に所属して週1回以上の体操指導のボランティア活動を行っています。
シルバーリハビリ体操指導者・シルリハおらんど宮古の会の活動について詳しく知りたい方は、下記リンクをクリックしてください。
動画を見ながら体操をしよう!
現在、公益財団法人いわてリハビリテーションセンターチャンネルでは、高齢者の閉じこもりによる筋力や体力の低下を予防する対策として、家庭でできるシルバーリハビリ体操の動画をYouTubeに公開しています。動画を見ながら、シルバーリハビリ体操を一緒にやってみましょう!!
【シルバーリハビリ体操】part1 椅子での体操(YouTube)
【シルバーリハビリ体操】part2 椅子・起立での体操(YouTube)
【シルバーリハビリ体操】part3 床・寝てする体操(YouTube)
シルバーリハビリ体操のリーフレット
シルバーリハビリ体操のリーフレットを作成しましたので、ご活用ください。
リーフレットダウンロードは下記ファイルをご覧ください。
シルバーリハビリ体操のリーフレット (PDFファイル: 864.9KB)
お問い合わせ
保健福祉部介護保険課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-62-7422
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 介護保険課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日