シルバーリハビリ体操指導者の活動紹介

更新日:2025年08月12日

ページID : 1450

3級指導者養成講習会、8月21日(木曜日)まで申込受付中です!

受講者に余裕がありますので、申込期限を8月21日(木曜日)まで延長します。

ご興味がある方は、ぜひお気軽にお問合せください。

今年度5日間受講できない場合も、数日から受講可能ですので、ご相談ください。

シルバーリハビリ体操は、リハビリテーションの理念に基づいた、関節の動きや筋力の維持向上を目的とした介護予防の体操です。
体操指導者になって、あなたの元気と熱意を地域の介護予防活動に活かしてみませんか?

 

体操指導者になってボランティア活動するには?

  1. 体操指導者になるため、宮古市主催の「シルバーリハビリ体操3級指導者養成講習会」を受けます。修了後に岩手県知事より認定証が授与されます。
  2. シルバーリハビリ体操を活用した、通いの場づくりに取り組むボランティア団体「シルリハおらんど宮古の会」に所属します。
  3. 週1回以上、市内の教室で体操指導をします。

 

参加してよかったことは?

  • 自分の筋力、体力がついた!
  • 仲間が増えた!
  • 地域貢献できた!

令和7年度シルバーリハビリ体操3級指導者養成講習会

  1. 対象者
    概ね50歳以上の市民の方で、常勤の仕事についておらず、講習会修了後に週1回以上の体操指導のボランティアができる方。
  2. 日程・時間
    令和7年 9月9日(火曜日)、9月10日(水曜日)、9月11日(木曜日)、9月18日(木曜日)、9月19日(金曜日)※資格取得には全て受講していただく必要がありますが、数日から受講可能です。
  3. 時間
    午前9時30分~午後4時
  4. 場所
    市民交流センター2階 多目的ホール
  5. 講習会の内容
    講習時間は1日6時間で5日間、計30時間で体操の理解に必要な知識や技術を楽しく学びます。
シルバーリハビリ体操3級指導者養成講習会を受け、仲間とともにボランティア活動しよう!チラシ

シルリハおらんど宮古の会

高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、シルバーリハビリ体操を活用した通いの場づくりに取り組むことを目的に、平成29年3月に設立した、「シルバーリハビリ体操指導を行うボランティアの団体」です。

市内24か所の体操教室で毎週(~隔週)体操指導のボランティアを行っています。その他、シルバーリハビリ体操のデモンストレーション(体験会)や地域のイベント等でシルバーリハビリ体操を広めています。

シルリハおらんど宮古の会の体操指導者は、「おらんどメイト」の愛称で地域の方々からも親しまれており、「メイトさん」と呼ばれています。

※メイト:仲間、友達

meito

シルリハおらんど宮古の会の主な活動

1.シルバーリハビリ体操教室での体操指導

市内24か所の教室で体操指導をしています。

参加者さんは、メイトさんの体操をまねて体操します。

体操教室の会場や日程について詳しく知りたい方は、下記リンクをご覧ください。

シルリハおらんど宮古の会の方達と参加者が向かい合わせに座って体操指導を行っている様子の写真
シルリハおらんど宮古の会の方がパイプ椅子に座り頭の近くに両手をあてて体操をしている様子の写真

2.シルバーリハビリ体操デモンストレーション(市民交流センター運動スタジオ等)

初めて参加する方は、各教室にからスタートしてもよいですが、まずは一回やってみたいという方は、デモンストレーションで体験していただいています。「自分でもできそう!」と、気に入ったら、地域の各教室を案内しています。

その他にも、地域のイベントなどでも体操を行い、シルバーリハビリ体操の良さを知ってもらっています。

デモンストレーションの日程は、広報でお知らせしています。

demo
demo2

3.シルバーリハビリ体操指導者3級養成講習会にて1級指導者が講師として活躍

シルバーリハビリ体操指導者は、3級からはじまり、2級、1級と資格があります。1級指導者となれば、3級養成講習会で講師として活躍しています。

受講者は、先輩から教えてもらうので、心強いです。

1級指導者の方がホワイトボードに書かれた資料を元に説明をしていて、座って聞いている関係者達の写真

その他にも、定例会や研修会等で日々スキルアップを図っています。
あなたも、シルバーリハビリ体操指導者養成講習会を受講して、一緒に楽しく活動しましょう! 

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 介護保険課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

介護保険課へのお問い合わせ