自然保護事務

更新日:2024年12月23日

ページID : 1293

自然保護事務について…

自然観察会

年2回、宮古市では、市民を対象に自然観察会を実施しています。

自然とふれあうことにより、そこに生息する動植物の観察を通して、自然環境の現状を認識してもらい、自然保護や環境保全に関する知識と理解を深める機会としています。

令和6年11月2日(土曜日)に黒森山周辺で実施した自然観察会の様子

講師が説明している写真
参加者が木のサイズを測っている写真
黒森山に植えられたおじすぎの苗
黒森山を散策している様子
黒森山に生えていたキノコの写真
黒森山に生えている祖父杉の写真

令和6年6月22日(土曜日)に宮古姉ヶ崎園地で実施した自然観察会の様子

リュックを背負った参加者たちが集まり関係者の話を聞いている写真
周りを木々や葉の茂みに覆われた山道を1列になり登っている参加者たちの写真
2輪のホタルブクロの白色の花が山道に咲いている写真
木々に囲まれた小道に野生の動物が1頭佇んでいるところを少し離れたところで撮影した写真
木の皮や松ぼっくりを両手のひらにのせている写真
大きなゴツゴツした岩の隙間から緑の植物が生えている様子を撮影した写真

 

 

有害鳥獣捕獲

鳥獣の保護および管理は重要ですが、人的被害・農林業への被害をもたらす個体および自然環境を悪化させるおそれのある個体については、有害鳥獣として捕獲しなければならない場合があります。

「鳥獣の保護及び狩猟の適正化関する法律」に基づく事務のうち、市へ事務移譲された鳥獣の捕獲許可事務を行なっております。

「自宅敷地内にハクビシンが出没しており、自分で捕獲して駆除したい」などといった場合には、以下に添付している「有害鳥獣捕獲の流れ」を参考に、申請書・実施計画書を環境課環境係までご提出ください。

参考

様式

ハクビシンについて

この記事に関するお問い合わせ先

エネルギー・環境部 環境課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

環境課へのお問い合わせ